2005年03月
2005年03月31日
名称変更
4/1、うちの営業部の部署名が変更になる。いままでの第三営業部という番号付与の名称から、具体的にどのテリトリを営業としているかやどのようなビジョンで営業しているかが分かる名称にするとのこと。ついた名前は名詞が3つ組み合わさって8文字+営業部。長くて舌を噛みそうな名前だ。電話応対する方も大変。
昨年、営団地下鉄が「東京メトロ」に名称変更された。営団地下鉄の正式名称は「東京都首都高速度交通営団」で最後の「営団」だけが愛称になっていた。結局長く愛される名前は、どこかの一部だけで呼ばれるか、略称ができるもの。第三営業部ですら三営になっていた。では今度の名称はどうだろう?
続きを読む
昨年、営団地下鉄が「東京メトロ」に名称変更された。営団地下鉄の正式名称は「東京都首都高速度交通営団」で最後の「営団」だけが愛称になっていた。結局長く愛される名前は、どこかの一部だけで呼ばれるか、略称ができるもの。第三営業部ですら三営になっていた。では今度の名称はどうだろう?
続きを読む
2005年03月30日
歓送迎会
春は別れと出会いの季節。新年度を迎えるにあたり10名近くのメンバーがうちの部署から去る。また1名、異例ではあるが3月半ばに入社された1名の新入社員があり、昨日はその歓送迎会。この時期、なかなか店の予約もとれず社員食堂で実施。さすがに10名近くもなると対象が多いためか、出席者も多かった。僕も久々の部の飲み会に出席。1次会は立食なので2時間程度で終わる。新入社員が同じ担当に配属されるとのことで2次会もとの思いもあったが、ぜんぜんアルコールがダメだということでラーメンでも食べに行こうかと誘ってみたが、社会人生活にまだ不慣れなのかまたの機会にということになった。そこでA課長とKさんと3人でラーメンをと考えたが、課長は仕事につかまってしまい、Kさんは携帯で連絡がとれず、今日はおとなしく帰ろうかと思っていた矢先に前の上司のT課長から2次会のお誘いが。続きを読む
2005年03月29日
株主優待
昨日に引き続き株関連で。3/25で今期(かならずしも所有株全部の決算が3月ではないが)の株主が確定し、それに基づいた配当や株主優待が配られる。TSUTAYAは5000円分のレンタルチケット(100円x50回)。結局、これは一度も使うことがなかった。というかTSUTAYAでのレンタルが一度も無かったのだ。ちょっともったいない。昨日も書いたがわざわざレンタルビデオまで行って借りようとまで思うコンテンツが無い。スゴ禄に撮りためた一週間分のTV番組をさばくのがやっとなのだ。特に映画が好きというわけでもないのでこの株主優待はメリットが無かった。ただ、当時購入した価格の倍近くの価格になっているのでキャピタルゲインという意味ではかなりよかった。そろそろ売却してもいいかも。逆に購入価格の8割程度になってしまった玩具メーカーのタカラ。株主優待は特製のチョロQ。いかにもという感じだが、このレアさがネットオークションでは売れるのだろうか?特に気にしてみてはいないが、でも数が多いだろうからそれほどレアでもないか。次にライブドア。続きを読む
2005年03月28日
ライブドアVSソフトバンク
プロ野球の新規参入での直接対決はなかったもののある意味因縁の対決になっているのかもしれない。SBIの北尾氏は「買収はありえない」「男と男の約束だ」などと気取ったことを言って入るが過去にテレ朝買収を狙った総帥孫氏の鶴の一声でどうなることやら。もちろん孫氏のねらうのはホリエモンと同じくフジテレビの魅力あるコンテンツ。「北の国から」が「踊る大走査線」がネットでVODで見られたらどれだけいいことか。いちいちTUTAYAに行って借りようと思ったら貸し出し中などとがっかりすることもなくなるだろう。インターネットに不足しているのはテレビレベルで視聴率が取れるコンテンツなのだ。続きを読む
2005年03月27日
久々の競馬
2005年03月26日
RAST検査報告書
2005年03月25日
脱現金
現金払いは好きではないというかむしろ嫌い。それはなぜか?現金で支払うことのメリットが何もない(価値)そして現金を持ち歩けば持ち歩くほど必要となる財布がかさばる(非効率)の2点からだ。
まず単純にかさばるということ。かさばるほどの札束を持ち歩くわけではないので小銭の話ではあるが、たとえば買い物をしてちょうど小銭が無かったがために999円のお釣りなどもらった日には泣きたくなる。その上「500円玉を切らしてまして。。。。」などと言われるとさらに悲劇。また場面は変わってレジ待ちの時に前のおばちゃんが必死になって小銭をさばこうと1円ずつ財布から救い出しているとき。「いいかげんにしようよ、そこまで小銭ためこんだあんたが悪いんだよ。さっさとあきらめて札で出してあとはビンにでも貯金しときな」といいたくなる。なので自分自身、レジで後ろが使える場合は絶対に小銭救出作戦はやらないし、できる限り小銭をつくらないように小銭の枚数が少なくなるような出し方を日頃からしている。たとえば4円のお釣りが想定される場合は1円多くして5円でお釣りが来るようになどなど。あえて言えば頭の体操にはなるし、お財布にいくら入っているかをいう把握はできるかもしれないが、たいしたメリットはない。むしろうざったいことのほうが多い。続きを読む
まず単純にかさばるということ。かさばるほどの札束を持ち歩くわけではないので小銭の話ではあるが、たとえば買い物をしてちょうど小銭が無かったがために999円のお釣りなどもらった日には泣きたくなる。その上「500円玉を切らしてまして。。。。」などと言われるとさらに悲劇。また場面は変わってレジ待ちの時に前のおばちゃんが必死になって小銭をさばこうと1円ずつ財布から救い出しているとき。「いいかげんにしようよ、そこまで小銭ためこんだあんたが悪いんだよ。さっさとあきらめて札で出してあとはビンにでも貯金しときな」といいたくなる。なので自分自身、レジで後ろが使える場合は絶対に小銭救出作戦はやらないし、できる限り小銭をつくらないように小銭の枚数が少なくなるような出し方を日頃からしている。たとえば4円のお釣りが想定される場合は1円多くして5円でお釣りが来るようになどなど。あえて言えば頭の体操にはなるし、お財布にいくら入っているかをいう把握はできるかもしれないが、たいしたメリットはない。むしろうざったいことのほうが多い。続きを読む
2005年03月24日
個人情報保護対策
4/1から本格的に施行される個人情報保護法。タイムリミットに向けて各企業がやっきになって対策を講じている。我が社でもいろいろとトップダウンで指示が出ている。まずPC端末の持ち出しの禁止。そしてPC端末のディスクの暗号化の実施。会社貸与の携帯電話端末の管理徹底。リモートアクセスの禁止。などなど、ありとあらゆるものを禁止、抑制して情報漏洩に備えている。
ただ、実際の現場はどうだろうか?続きを読む
ただ、実際の現場はどうだろうか?続きを読む
2005年03月23日
パソコンの不具合はウィルス感染
先週の火曜日あたりパソコンを立ち上げると見慣れぬメッセージが現れる。ネットでいろいろとのメッセージについて調べてみるとどうやらウィルスらしきことが発覚。「ゲッ!!ウィルスぅ?えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」もちろんアンチウィルスソフトはインストールして常駐しているし、パターンファイルは更新がある都度最新のものに入れ替えている。定期的なスキャンは最近こそやっていないが、2ヶ月ぐらい前にはやったかなぁ。スパイウェアなどの駆除も定期的にやっている。WindowsUpdateも必ず実行している。それなのに。。。(- -;
まぁ、そうなってしまったものは仕方ない。ブログのネタにでもなるわと最近はこんな風にも考えられるようになった。僕って立派。(^^;
続きを読む
まぁ、そうなってしまったものは仕方ない。ブログのネタにでもなるわと最近はこんな風にも考えられるようになった。僕って立派。(^^;
続きを読む
2005年03月22日
写真の受け渡し方法(ネットで注文、実家近くのクリーニング店で受け取り)
ネットで注文してクリーニング屋で受け取りというデジカメ写真のプリントアウトの仕組み。便利なのがクリーニング屋さんが結構、全国網羅されていること。たとえば実家に赤ちゃんの写真などを送ることを考えるとプリントアウトしてさらに郵送料がかかったりするのだが、それを実家近くのクリーニング屋で直接受け取ってもらうようにすれば郵送料はいっさいかからない。ネットで注文すれば一枚18円なのでさほど費用もかからない。続きを読む
2005年03月21日
hinaの3ヶ月検診
そこで、いざイトーヨカードーに。そう、こういったお店の授乳室に体重計とか身長計があったりするのです。どれくらい大きくなったかなぁ?
続きを読む
2005年03月20日
スティッチゲット

三連休の初日の昨日は朝から洗濯三昧。洗濯日和なのでhinaの布団カバーなど一式をお洗濯とyukiははりきっていた。合計3回回した洗濯物も午後には乾き、お出かけの準備。今日は大和の実家にお泊まりに行くのです。じぃじとばぁばもhinaを大歓迎と待ちわびているよう。hinaのお出かけ準備を整え、チャイルドカーに座らせていざレッツゴー。順調に走り出すもしばらく行くと赤信号に。すると「うぇ〜ん、うぇ〜ん」hinaが泣き出してしまった。続きを読む
2005年03月19日
ライブドア株取得
昨今話題のライブドア。3〜4年前、仕事上の関係がありこの会社については知っていた。当時はライブドアではなく、オン・ザ・エッヂとかエッジといった社名の時代。成長する会社だろうなとは思いつつもここまでとは予想外。ホリエモンの著書も当時、仕事でITを活用する(とりわけメールを多用した仕事術)という内容のもので読んだことはあるが、自分自身も同様の内容で仕事を進めるというのはこれからの会社では当たり前のことであるし、ITなしでの仕事などあり得ないと感じ、当たり前のことを書いては居るが、こういうことをきちんと実践していると社長自らが記しているのはすばらしいと共感を覚えたという記憶はある。

100億稼ぐ仕事術続きを読む

100億稼ぐ仕事術続きを読む
2005年03月18日
yukilog、hinalog、そしてtakalog
では、hinaはどのようにしてログを残すのだろうか?続きを読む
2005年03月17日
車両の入れ替え(JR東日本・西日本)

2005年03月16日
ネットで確定申告
昨日は確定申告の締め切り日。われわれ源泉徴収のサラリーマンにはあまり縁がないのだが、今年はhinaの出産の件で医療費控除の申請をしなければいけない。すっかり忘れていた私は、税務署に行かねばと課長に年休を申請。面倒だなぁと思っていた矢先、yukiが「テレビでネットで確定申告ってCMやってるよ」と。へぇ?世の中そんなに進んでるのかぇと思って国税庁のホームページを見ると、申告書をネットで作成できると書いてある。正確に言うとネットで申告ができるのではなく、申告書をネットで作成し、それを郵送すればOKらしい。う〜ん、こりゃ楽チンだわ。ということでやってみました。続きを読む
2005年03月15日
実家のPCトラブル解決
2005年03月14日
ブロードバンド接続はどれがよい?(福島県双葉郡編)
昨日の夜から調子が悪く、頭がくらくらして寝込んでしまった。熱があるわけではないのですがやっぱり花粉の威力なのだろうか?せっかくのお休みでyukiにゆっくりさせてあげたかったのに逆に全部やってもらってもうしわけない。今朝もすこし頭痛がするけど昨日よりはましなので大丈夫だろう。
さてBB接続のお話。yuちゃんのところのADSL回線はどうやらあきらめた方がよさそうな結論に。結局、NTTですらやる気がないのにyahoo!BBなどまず本気になって取り組んでくれるはずもなく、はたまた行政がやってくれるかというとそれも期待薄。(ちなみに今朝読んだ日経コミュニケーションによれば他社事業者は月5000円程度支払ってNTTから光ファイバを借りてるとか。そりゃ安くならんわ。)
続きを読む
さてBB接続のお話。yuちゃんのところのADSL回線はどうやらあきらめた方がよさそうな結論に。結局、NTTですらやる気がないのにyahoo!BBなどまず本気になって取り組んでくれるはずもなく、はたまた行政がやってくれるかというとそれも期待薄。(ちなみに今朝読んだ日経コミュニケーションによれば他社事業者は月5000円程度支払ってNTTから光ファイバを借りてるとか。そりゃ安くならんわ。)
続きを読む
2005年03月13日
ほのぼのとした日曜日
2005年03月12日
風邪?それともインフルエンザ?
2005年03月11日
IP電話はどれがよい?(マイラインについて)
今日は普通の電話の話。といってもIP電話、とりわけBBPhoneとの関係は大きい。BBPhoneを使っていると普通のNTTの回線は既存の電話番号を持ち続けるためだけに基本料金だけ払い続けるためにあると結論づけたが、BBPhoneもIP電話という一般の電話の100年ちかくの歴史があるシステムと比べればそれは不安定。当然不具合がある。そのためにバックアップ回線としてもNTTの回線は利用されることがたまにある。(本当にたまにであるが年に2,3回程度)その場合、NTT東もしくは西日本の回線になるのだが当然安い訳ではない。続きを読む
2005年03月10日
バックアップ完了
先日パソコンがおかしくなったという話を書いたが、その後は特に問題なく動いているようだ。ただ、いつ何時またあのような悪夢がやってくるかわからないため念のためパックアップをば。
今手元にあるのは外付けの40GBのポータブルHDD。これはいろいろなところに持ち運べて重宝する。ただ、しょぼいパソコンだと、USBからのバスパワー不足でディスクが中途半端な回転(プスンプスン言ってる)を繰り返し使えない。オプションの電源も購入したが、やはりこれも一緒に持ち運ぶのは荷物になるのでついつい忘れてしまう。先日のおじさんのパソコンでもこのHDDさえつかえれば300MB程度のデータなどすぐに移動できるはずだったのに。。。

BUFFALO LAN接続HDD LinkStation 250GB HD-H250LAN続きを読む
今手元にあるのは外付けの40GBのポータブルHDD。これはいろいろなところに持ち運べて重宝する。ただ、しょぼいパソコンだと、USBからのバスパワー不足でディスクが中途半端な回転(プスンプスン言ってる)を繰り返し使えない。オプションの電源も購入したが、やはりこれも一緒に持ち運ぶのは荷物になるのでついつい忘れてしまう。先日のおじさんのパソコンでもこのHDDさえつかえれば300MB程度のデータなどすぐに移動できるはずだったのに。。。

BUFFALO LAN接続HDD LinkStation 250GB HD-H250LAN続きを読む
2005年03月09日
ついにやってきた
昨日、ついに恐るべきものがやってきた。そう花粉症。朝からくしゃみの連続。鼻水タラリ、目かゆい、喉かゆい、耳かゆい、口かゆい、ありとあらゆる症状が。いままでの薬の効果がまったくなかったかのように、というか今まで薬飲まなくても実は良かったのではないかと思われるほどの天国と地獄である。たしかに天気予報でも昨日は朝から花粉症対策を十分にと言っていた。「へへん、一月も前からちゃんと薬のんでるもんねぇ」と余裕で構えていたのである。
続きを読む
続きを読む
2005年03月08日
データ(メモ)の持ち歩き方

2005年03月07日
ETCカードはどれがお得?
高速道路の料金所をノンストップで通過できるETC。前払い割引(50,0000円振り込めば58,000円分も利用できる。かつてのハイウェイカードにあった特典と同じ)や夜間割引などもありお得なだけでなくノンストップで通過できるので料金所まで辿り着けば(たいていここまで辿り着くのに渋滞になるが)あとは料金所の車列を横目にみながら優越感をもって通過できるほか、雨の日や極寒の日に窓を開けなくても良いという大変便利なシステムである。ただ、この車載機といわれるETCカードを差し込む機材が機器代とセットアップ費用を合わせると2万円ぐらいしたりするので導入に踏み切れない人が多いようだ。私の場合は確かにこの費用はかかるのだがハイウェイカードが廃止になることによる上述の特典が受けられないことを両天秤にかけ、2年前の春に導入することを決定した。とはいえ、未だに58,000円も使っていないのであと2回くらいチャージしないと元は取れないような来もするがそれはさておき、先ほども書いた料金所を優越感に浸りながら通過できるのでこの時だけは「あぁ、ETCにして良かったぁ」と思えたりする。(^^;
さて、このETCカードであるがどこのカードがお得なのかしら?
続きを読む
さて、このETCカードであるがどこのカードがお得なのかしら?
続きを読む
2005年03月06日
叔父さんの家のパソコンも新しく(第一話)

HP Notebook nx9030 (CM350, 256MB, 15"TFT, DVD/CD-RW, 40GB)超割で帰省した昨日、叔父さんの家用の新しいパソコンが届いていた。アマゾンで注文した、サイドバーにあるおすすめの逸品にあるHPのnx9030/CTである。早速開封して、まずはメモリを増設。これで合計512MBに、XPを利用するにはちょうどよい容量になった。続いてOSのセットアップ。NortonAntiVirusのインストール、MS-Officeのインストールと続く。あとはOSを軽くするための各種カスタマイズ(窓の手、Win高速化+、デーモンバスターなどなど)を実行。かなり快適な動作になった。そして無線LANの設定とフレッツの接続。こればかりは実際に現場でないとできないので作業はとりあえず終了。翌日、パソコンを下げて叔父さん宅へ。続きを読む
2005年03月05日
今度はシェービングクリーム
2005年03月04日
大雪
それにしても今年は本当に雪が多いような気がする。暖冬だと思われていたのに寒いし。その反面花粉症がまだたいしたことないのは幸いといえばそうであるが。。。
明日も雪が降るそうだが、明日はまた超割を使って大阪の実家に帰る予定。飛行機飛ぶかなぁ。
■今日の通勤
00分辻堂着席 R25
▲昨日の花粉
鼻が乾いてすこしくしゃみ
2005年03月03日
ひなまつりはhinaのお祭り?
今日はひな祭り。そうhinaの初節句。しかもひな祭りなんてネーミングからしてhinaのためのお祭りのようなもの。(^v^)
今日もお風呂に入れないといけないから早く帰ってきてほしいとの連絡があり、ベルサで帰る予定が帰り間際に仕事がひとつ。20分ほどで完了してそそくさ帰路に。品川の和菓子屋でひな祭り用のなにかいいものでも買って帰るつもり(もちろんhinaは食べられないけど)が、早く帰るというのと昨日すでにひな祭りのご飯を食べていたこともあって今日がひな祭り当日であることをすっかり忘れていたのだ。しかも我が家にはまだ雛人形すらない。
う〜、ごめんね。hina様。せっかくの初節句が平凡な日になってしまいました。こんなダメダメなお父ちゃんを許してちょうだい。_| ̄|○
今日もお風呂に入れないといけないから早く帰ってきてほしいとの連絡があり、ベルサで帰る予定が帰り間際に仕事がひとつ。20分ほどで完了してそそくさ帰路に。品川の和菓子屋でひな祭り用のなにかいいものでも買って帰るつもり(もちろんhinaは食べられないけど)が、早く帰るというのと昨日すでにひな祭りのご飯を食べていたこともあって今日がひな祭り当日であることをすっかり忘れていたのだ。しかも我が家にはまだ雛人形すらない。
う〜、ごめんね。hina様。せっかくの初節句が平凡な日になってしまいました。こんなダメダメなお父ちゃんを許してちょうだい。_| ̄|○
スーパーブルー当選(グラス?)
そんな中、先行のスーパーブルーが今のうちに囲い込みかというキャンペーンを行っている。続きを読む
2005年03月02日
パソコンが。。。
一昨日からパソコン(Let'sNote)の起動がおかしい。いつも休止状態にして終了しているが、その休止状態から復帰しないのだ。画面が真っ暗。過去にも同じ様な現象は数回あったので、「またか」と思っていた。前の時はしばらくほっておいたら、なぜか立ち上がったのか、一日ぐらい使わないでいれば直ったのか定かではないが特に何かしたということはない。そこで今回も一日ほっておいた。で、昨日、立ち上げてみたが同じように真っ暗のまま。かすかに左上にDOSのプロンプトが見えるし、HDDにはアクセスしているようではある。電源を強制的に切ってみても同じだった。仕方がないので起動時にF8のブート画面を表示させ、セーフブートを試みる。さすがにこれなら立ち上がるだろうと思いきや、なんとC:\windows\system32\config\systemのファイルが壊れているので修復セットアップをせよとの指示が。。。。ひょえーこんな画面みたことないよぅ。。。どうしよう、どうしよう。。。
続きを読む
続きを読む
2005年03月01日
はや3月
昨日は定時に仕事を切り上げて一目さんに家に帰る。ドアをあけ、部屋に入るとそこにはhinaが起きてパパを出迎えてくれた。う〜ん、何ともいえない幸せ。早速、お風呂をわかして、一緒に入る。社宅でのはじめてのお風呂だ。hinaはお風呂では泣かないし、じっとおとなしくしている。本当にいい子だ。風呂上がり、服を着てしばらくすると寝てしまった。その間に二人で晩飯を食べ、さて、そろそろ寝ようかというころ、hinaは起きてなかなか寝てくれない様子。普段は9時頃に寝るというのに11時をすぎても寝る気配がない。仕方がないので三人で「あいのり」を見てから寝ることに。hinaはテレビに興味津々である。やっぱり音が出て光るものが好きなんだね。本当はテレビはあまりよくないらしいのでできるだけ控えめにするね。
そんなこんなで同居の一日目は過ぎた。続きを読む
そんなこんなで同居の一日目は過ぎた。続きを読む