2005年11月15日
Suicaペンギンが住む携帯

あ〜、うちにもmaoっち宅急便届かないかなぁ。(^_^;
さてさて、Suicaのお話し。
先日、ICOCAとPitapaとも連携できるようになってますます携帯性の高まるSuicaに欠けるデザイン性。ご自慢のhinaカードを作りたいと提案。考えたらシールにして貼っておけばいいんだけどね。ただ、できないこともないけどやっぱり正式にサービスとして提供してくれてそれを利用する人が多くなってこそのもの。一人だけやっちゃうと浮いてしまうのでそれはやめておこう。
さてさてそんなSuicaであるが、今度はモバイルSuicaなるものが発表されたよう。ネットのニュースで見ていると、先日プロジェクトXでやっていたSuicaの録画をさっき見ていたのに登場したSuica部長がニュースの写真に写ってるでないの。なんかオモシロかった。(^_^;モバイルSuicaとは携帯電話がSuica定期券、Suicaイオカードになるというもの。おさいふケータイが普及し始めた昨今、自然な流れだと言えよう。これであれば無機質なSuicaカードを持つ必要もなく、携帯電話1つでOK。忘れたら大変だけど、なくしてもちゃんとプリペイド運賃は保証されるよう。ていうか携帯ならまずなくさないけどね。しかも、グリーン券の購入がいつでもどこでもできてしまうというすぐれもの。湘南ライナーのライナー券も購入できるともっとありがたいんだけどねぇ。
ただし、利用するには条件があって、まず機種が限定される。今のところざっと902iと901iSの一部(購入機種として検討中だったD902iは対象外のようだ_| ̄|O)。そして、Viewカード(クレジットカード)の会員であること。グリーン券の購入やチャージ(SFというらしい)はこのクレジットから引落となるようだ。まぁ、現金でチャージするよりかはクレジットカードなのでポイントは付与されて何らかの還元がなされるのでありがたいのだができればViewカード以外でもできればというのがmixiのコミュを見ていての意見かな。年会費無料のViewカード(提携カード含む)であれば特に問題はないのだが、モバイルSuica自体を将来的に年1,000円低度の会費制にするとか。当面は見送りで新幹線定期券などの機能が搭載されたあかつきにということらしい。会社は違うが、東海のエクスプレスカードと連携したらということにしてほしいであります。
さてさて、おさいふケータイは要らないと思っていたがモバイルSuicaとなると話しは別。902シリーズに興味が出てきた。手ぶれ補正デジカメとダビスタが楽しめるN902iか軽量のP902iか悩ましいところだ。1月28日のサービス開始までじっくりと考えることにしよう。
●今日の通勤
27分 大船乗り換え着席
●今日のキーワードに関する品<宅急便>
■今日の天気【- 11月15日(火)15時 - 辻堂】
天気:曇り 気温:11℃
さてさてそんなSuicaであるが、今度はモバイルSuicaなるものが発表されたよう。ネットのニュースで見ていると、先日プロジェクトXでやっていたSuicaの録画をさっき見ていたのに登場したSuica部長がニュースの写真に写ってるでないの。なんかオモシロかった。(^_^;モバイルSuicaとは携帯電話がSuica定期券、Suicaイオカードになるというもの。おさいふケータイが普及し始めた昨今、自然な流れだと言えよう。これであれば無機質なSuicaカードを持つ必要もなく、携帯電話1つでOK。忘れたら大変だけど、なくしてもちゃんとプリペイド運賃は保証されるよう。ていうか携帯ならまずなくさないけどね。しかも、グリーン券の購入がいつでもどこでもできてしまうというすぐれもの。湘南ライナーのライナー券も購入できるともっとありがたいんだけどねぇ。
ただし、利用するには条件があって、まず機種が限定される。今のところざっと902iと901iSの一部(購入機種として検討中だったD902iは対象外のようだ_| ̄|O)。そして、Viewカード(クレジットカード)の会員であること。グリーン券の購入やチャージ(SFというらしい)はこのクレジットから引落となるようだ。まぁ、現金でチャージするよりかはクレジットカードなのでポイントは付与されて何らかの還元がなされるのでありがたいのだができればViewカード以外でもできればというのがmixiのコミュを見ていての意見かな。年会費無料のViewカード(提携カード含む)であれば特に問題はないのだが、モバイルSuica自体を将来的に年1,000円低度の会費制にするとか。当面は見送りで新幹線定期券などの機能が搭載されたあかつきにということらしい。会社は違うが、東海のエクスプレスカードと連携したらということにしてほしいであります。
さてさて、おさいふケータイは要らないと思っていたがモバイルSuicaとなると話しは別。902シリーズに興味が出てきた。手ぶれ補正デジカメとダビスタが楽しめるN902iか軽量のP902iか悩ましいところだ。1月28日のサービス開始までじっくりと考えることにしよう。
●今日の通勤
27分 大船乗り換え着席
●今日のキーワードに関する品<宅急便>
監督:宮崎駿
Story
宮崎駿監督による、13歳の魔女・キキの修行と旅と、そこで出会う人々との交流を描いた長編アニメ。黒猫・ジジと共に、海辺の街にたどり着いたキキは、空飛ぶ宅急便を仕事にする。1人の魔女の憧れや冒険、強く生きる...(詳細こちら)
■今日の天気【- 11月15日(火)15時 - 辻堂】
天気:曇り 気温:11℃
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by tana_k 2005年11月16日 22:21
お久しぶりです。
ついにモバイルSuica発表になりましたね。
自分も最近Suicaでの買い物もすっかり慣れて、今は駅ナカ(東日本の)で現金決済の方がしなくなりました。携帯で出来ればなお便利で良いなぁと思います。それにしてもこの分野、JR東日本は素晴らしい・・・。JR東海は最寄り駅の自動改札には「Suicaは使えません」とシールが貼られ、今更フェアスルーの導入で大騒ぎになっているぐらいですから・・・。JR東海がシステム開発を終える頃には東日本は指定席システムなども全面展開になっていそうですね。
飛行機のマイル、実は自分も同じようなことをよくやっています・・・。ちょっと残ると何とかして貯めたくなりますよね。でも最近は飛行機で出掛ける時間が無いので、貯まった後にどう使うかちょっと悩んでいます。また貯める方法など参考にさせてください。それでは、また。
ついにモバイルSuica発表になりましたね。
自分も最近Suicaでの買い物もすっかり慣れて、今は駅ナカ(東日本の)で現金決済の方がしなくなりました。携帯で出来ればなお便利で良いなぁと思います。それにしてもこの分野、JR東日本は素晴らしい・・・。JR東海は最寄り駅の自動改札には「Suicaは使えません」とシールが貼られ、今更フェアスルーの導入で大騒ぎになっているぐらいですから・・・。JR東海がシステム開発を終える頃には東日本は指定席システムなども全面展開になっていそうですね。
飛行機のマイル、実は自分も同じようなことをよくやっています・・・。ちょっと残ると何とかして貯めたくなりますよね。でも最近は飛行機で出掛ける時間が無いので、貯まった後にどう使うかちょっと悩んでいます。また貯める方法など参考にさせてください。それでは、また。
2. Posted by TAKA 2005年11月17日 08:33
tana_Kさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですね、エキナカの決済は私も滅多にしません。昨日湘南ライナーに乗るのに、なんでSuica決済ができないんだと腹立たしくなりました。(^^ゞ
JR東のすばらしいところは「駅が駅じゃないみたい」と言われたときにやったと感じたというSuica部長の想いだったと思いますね。JR東海はその裏話は知りませんが、それでもエクスプレス予約の携帯で座席予約のシステムはすばらしいし、こんどマイレージ制度も取り入れる顧客志向があると思います。どちらもいい面を見習ってがんばってほしいものですね。
コメントありがとうございます。
そうですね、エキナカの決済は私も滅多にしません。昨日湘南ライナーに乗るのに、なんでSuica決済ができないんだと腹立たしくなりました。(^^ゞ
JR東のすばらしいところは「駅が駅じゃないみたい」と言われたときにやったと感じたというSuica部長の想いだったと思いますね。JR東海はその裏話は知りませんが、それでもエクスプレス予約の携帯で座席予約のシステムはすばらしいし、こんどマイレージ制度も取り入れる顧客志向があると思います。どちらもいい面を見習ってがんばってほしいものですね。