2006年11月07日
YouTubeの保存方法

以前購入して読まずじまいだった本が、本棚を整理していると出てきた。タイトルは「生協の白石さん」。東京農工大の生協職員の白石さんのひとことカードの回答が話題となってネットで広がったものを書籍化したやつだ。白石さんの精神誠意ある回答、おもしろおかしい回答、生協というある意味競争原理からは少し離れた世界で、ひたすらいかにしてモノを売るか、どうしたら顧客満足に繋がるかを追い求めるひたむきさ、というものがひしひしと伝わってくる。朝からほのぼのとさせられる一冊だ。
さて、とある方からのご質問。何かと話題のYouTubeのお宝画像をiTunesに取り込みたいというご要望がありました。私もYouTubeはたまに見る。特に放送事故系の面白画像は喫茶店とかで見ていると思わず噴出しそうになってしまってヤバイヤバイ。ただ、そんなくだらない画像なのであえて保存するということも思い浮かばないし、収集癖もないのであえて保存には興味が無かったのですが、やはり往年のスターらの極秘画像には食指をそそられる方が多いようです。著作権問題等の絡みもあってすぐに削除されるようで、また見ようと思ったらもうないというのが日常茶飯事。てなわけでちと調べてみました。
基本的にはYouTubeで動画を再生するとローカルのディスクに一時的に保存されるようですね。XPの場合の保存場所は以下のとおり
C:\Documents and Settings\[username]\Local Settings\Temporary Internet Files
で、ファイル名が
get_video?videoid=XXXXXXXXXとなるみたい。
URLがhttp://www.youtube.com/watch?v=XXXXXXXXXの動画の場合
ただ、このC:\Documents and Settings\[username]\Local Settings\Temporary Internet Filesのフォルダに関してはIEが便宜上利用している一時フォルダなのである一定の容量を超えると古いものから削除されてしまうという点と、他のサイトの画像などが混ざっているという点から使い勝手がよろしくない。
そこで、このフォルダを開いて検索をかけ、get_video?をファイル名のキーワードにしてYouTubeのビデオファイルのみを表示させ、それらをデスクトップなり自分の管理しやすいフォルダにコピーするのが良いようです。ただ、検索結果から一括コピーができないのは良く分からないが、このあたりをバッチファイル化すると検索してコピーなどという手間が省けるでしょう。
ここはおいおいやるとして、とりあえずは消えないうちに別のフォルダに保存という方法をば図をつけて解説してみました。続きはまた。

●今日の通勤
02分 辻堂グ着席
■今日の天気【- 11月7日(火)15時 - 辻堂】
天気:晴れ 気温:20℃
で、ファイル名が
get_video?videoid=XXXXXXXXXとなるみたい。
URLがhttp://www.youtube.com/watch?v=XXXXXXXXXの動画の場合
ただ、このC:\Documents and Settings\[username]\Local Settings\Temporary Internet Filesのフォルダに関してはIEが便宜上利用している一時フォルダなのである一定の容量を超えると古いものから削除されてしまうという点と、他のサイトの画像などが混ざっているという点から使い勝手がよろしくない。
そこで、このフォルダを開いて検索をかけ、get_video?をファイル名のキーワードにしてYouTubeのビデオファイルのみを表示させ、それらをデスクトップなり自分の管理しやすいフォルダにコピーするのが良いようです。ただ、検索結果から一括コピーができないのは良く分からないが、このあたりをバッチファイル化すると検索してコピーなどという手間が省けるでしょう。
ここはおいおいやるとして、とりあえずは消えないうちに別のフォルダに保存という方法をば図をつけて解説してみました。続きはまた。

●今日の通勤
02分 辻堂グ着席
■今日の天気【- 11月7日(火)15時 - 辻堂】
天気:晴れ 気温:20℃