2006年11月09日
YouTubeのMP3変換(iTunesへ行ってらっしゃい)

朝がめっきり冷え込むようになった。先週の月曜日の朝にのどのイガイガを感じてから始まった今年初の風邪は、咳が残ってなかなか完治の様子がない。風邪が長引くのはたまにある傾向なので特に心配はしていないが、体の調子がよくないとやはり何事にもやる気がでないのはある意味つらいねぇ。
さて、YouTubeの続き。ローカルに保存したYouTubeのFLV形式のファイルからMP3形式に音声だけ変換をかける方法なのだが、昨日記述したc:\Tempフォルダににそのファイル(特に無意識に操作していればget_video[1].flvというファイル名になっているはず)が存在していると仮定して続きを書いてみる。
今日の操作はDOSのコマンドプロンプトを操作する作業であり、毎回この作業を行うのでコマンドラインからアクセスのしやすい、\ルートディレクトリの近くで、フォルダ名に漢字や半角スペースなどが入らない(""で囲わないといけない問題があるので)場所で作業をするのが望ましいと思われる。というわけでc:\tempなわけですが、tempが気に入らないようであればtmpで何でもネーミングは構いません。
さて作業の前に事前作業としてこの作業で利用するコマンドをこのc:\tempにコピーします。Windowsのスタートメニューからシャットダウンのすぐ上の「ファイル名を指定して実行」で名前にcmdと3文字入力してOKボタンを押すと黒いウィンドウが表示される。これがDOSのコマンドプロンプトと呼ばれる窓で、ここに文字を入力してプログラムを実行するわけだ。
まずはフォルダの移動から
C:\Documents and Settings\[username]>となっているところに
cd c:\temp
とタイプしてEnterを押下
すると
c:\temp>と次の行に表示されるはず。
そこで、
copy "C:\Program Files\Riva\Riva FLV Encoder 2.0\ffmpeg.exe" c:\temp
と入力してEnterを押下するか、上の一行をコピーして、黒い窓で右クリックして貼り付けを実行
次のc:\temp>と表示されているところで
dirと入力してEnter押下をするとc:\temp以下に存在するファイルが表示されるのだが、ffmpeg.exeというファイルが存在していることを確認。
ここからが実際のMP3変換をするコマンドを実行することになるのだが、
c:\temp>に対して
ffmpeg -y -i get_video[1].flv -ab 128 -ac 2 sukinafilemei.mp3
を実行
#sukinafilemei.mp3の.mp3以外のところはその名のとおり好きなファイル名で自分が判別できるオリジナルなものをつけてください。
dirで
sukinafilemei.mp3ができていることを確認。
最後にiTunesを起動して
エクスプローラーなどを使ってc:\tempの下にあるsukinafilemei.mp3をライブラリのミュージックのところにドラッグ&ドロップするとiTunesへの取り込みが完了。iPod等でお楽しみあれ。
とまあ、こんな感じですかね。
●今日の通勤
11分 辻堂グ着席
■今日の天気【- 11月8日(水)15時 - 辻堂】
天気:晴れ 気温:19℃
まずはフォルダの移動から
C:\Documents and Settings\[username]>となっているところに
cd c:\temp
とタイプしてEnterを押下
すると
c:\temp>と次の行に表示されるはず。
そこで、
copy "C:\Program Files\Riva\Riva FLV Encoder 2.0\ffmpeg.exe" c:\temp
と入力してEnterを押下するか、上の一行をコピーして、黒い窓で右クリックして貼り付けを実行
次のc:\temp>と表示されているところで
dirと入力してEnter押下をするとc:\temp以下に存在するファイルが表示されるのだが、ffmpeg.exeというファイルが存在していることを確認。
ここからが実際のMP3変換をするコマンドを実行することになるのだが、
c:\temp>に対して
ffmpeg -y -i get_video[1].flv -ab 128 -ac 2 sukinafilemei.mp3
を実行
#sukinafilemei.mp3の.mp3以外のところはその名のとおり好きなファイル名で自分が判別できるオリジナルなものをつけてください。
dirで
sukinafilemei.mp3ができていることを確認。
最後にiTunesを起動して
エクスプローラーなどを使ってc:\tempの下にあるsukinafilemei.mp3をライブラリのミュージックのところにドラッグ&ドロップするとiTunesへの取り込みが完了。iPod等でお楽しみあれ。
とまあ、こんな感じですかね。
●今日の通勤
11分 辻堂グ着席
■今日の天気【- 11月8日(水)15時 - 辻堂】
天気:晴れ 気温:19℃
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ともちゃん 2006年11月09日 12:42
先生、早速トライしてみます。ありがとうございました。
それにしても最近グがおおいですね・・
それにしても最近グがおおいですね・・
2. Posted by TAKA 2006年11月09日 20:32
Good Luck!
ちなみにグはGood Luck!のグです。:-p
あとブログ内の\(バックスラッシュ)は、実際は¥の半角であり、半角の状態で¥キーを押すと入力できます。またDOS窓にコピー&ペーストすると半角の¥に変換されています。
ブログ上半角の¥が表示できないだけで意味的には半角の¥と理解してください。
ちなみにグはGood Luck!のグです。:-p
あとブログ内の\(バックスラッシュ)は、実際は¥の半角であり、半角の状態で¥キーを押すと入力できます。またDOS窓にコピー&ペーストすると半角の¥に変換されています。
ブログ上半角の¥が表示できないだけで意味的には半角の¥と理解してください。