2006年12月01日
ちょいテレ(DH-ONE/U2)使ってみた

いつもの朝の辻堂駅の様子が少し違う。なにやら皆さん、改札の近くにたむろしている。どうやらSuicaシステムが利用できない状態で、駅員さんが出てその旨を告げているのを遠巻きに見ている人が大勢いるようだ。なんでも今日の始発にデータセンターのシステム更新をするはずが、今日の0時に行ってしまったがために昨日の終電あたりからずっとその影響が出ているとのこと。なんでもない凡ミスはどこにでもあるのだろうが、ことSuicaシステムともなれば1000万人超の利用者が居る超巨大システム。何人の目でチェックしているのかは不明だが、あまりにもお粗末だなぁと感じる。この影響が解消されないのであれば今朝の品川駅は大混雑になってそうな予感。。。(-_-;)
ちなみにモバイルSuicaグリーン券のシステムはどうだろうとケータイを取り出して確かめてみたが正常に動作しているようだ。写真の告知にある一部とはこういう意味なのかな。Suicaによる電子マネーの決済も問題がなかった。
さて、ワンセグの話し。マニアで話題のちょいテレこと、USBワンセグチューナーのDH-ONE/U2を買ってみた。超品薄状態のこの製品も、予約するとすんなり入手できたりする。1日待ちだった。たまたまタイミングが良かったというのもあるかもしれない。藤沢のビックカメラで10,800円。還元率20%だったので実質8,640円となる。ビックカメラのSuicaViewカードの初利用でもあった。さっそく利用してみての感想。はっきりいってP901iTVの方がいい。とにかくアンテナの感度が悪いのだ。かといって外部アンテナを持ち歩く人も居ないだろうから、都内の窓際で感度バリバリという環境であれば問題なく利用できるのだろうが、あまりおすすめしない。録画ができるのが売りではあるが、このちょいテレを装着していないと録画したものが見られないなどの制約があったりと結構面倒である。
P901iTVと比較して、パソコンなのでソフト的に画面のサイズを変更するのは可能で大きくできるがXGAのフルスクリーンでは解像度が荒すぎて見られたものではなくあまり優位点にはならない。本体のファームウェアのバージョンアップやワンセグ視聴ソフトのバージョンアップで機能追加がされることが期待できることではあるがアンテナの感度というのは致命的なのかなぁ。。。
自宅のTVアンテナコネクタからちょいテレに接続する方法や、地デジの個別アンテナ(マスプロあたりから発売されていたと思う)から直接ちょいテレに接続する方法など試されている人も居るようだが、結局ワイヤレスの利点が損なわれてなんのためのワンセグやらということになってしまう。う〜ん、なんかよい使い方はないものか。。。
とりあえず今朝の「芋たこなんきん」はこれで見ることにしよう。
BUFFALO USB2.0対応ワンセグテレビチューナー “ちょいテレ” DH-ONE/U2
●今日の通勤
02分 藤沢着席
■今日の天気【2006年12月1日 4時30分発表15時 - 辻堂】
天気:晴れ 気温:11℃
自宅のTVアンテナコネクタからちょいテレに接続する方法や、地デジの個別アンテナ(マスプロあたりから発売されていたと思う)から直接ちょいテレに接続する方法など試されている人も居るようだが、結局ワイヤレスの利点が損なわれてなんのためのワンセグやらということになってしまう。う〜ん、なんかよい使い方はないものか。。。
とりあえず今朝の「芋たこなんきん」はこれで見ることにしよう。

●今日の通勤
02分 藤沢着席
■今日の天気【2006年12月1日 4時30分発表15時 - 辻堂】
天気:晴れ 気温:11℃
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by りんご♪ 2006年12月02日 20:52
スイカが使えない・・って新聞で見た^^;かなり広範囲やったみたいやね!
2. Posted by TAKA 2006年12月02日 21:05
思ったほどは混乱にはなってなかったね。朝も品川駅についたころには復旧してた。