2007年08月19日
パパの夏休み2日目(まずは鉄カフェ)

昨日、昼から市内へお出かけ。いやいや外に出るとくらくら来るほどの暑さですな。関東は暑さにひと段落ついたということでうらやましい。
さて、まずやってきたのは天王寺(最寄り駅は寺田町)にある通称鉄カフェ。最近マスコミで話題になっている鉄道模型が楽しめる喫茶店だ。その名も「てつどう茶屋」。こじんまりとした雑居ビルの入り口を開けると、Nゲージのレイアウトがど〜んと店を占拠している。少し圧巻されてしばしキョロキョロしていると年老いたマスターが、「2Fもありますよ」と教えてくれた。そう、2F、3Fとそれぞれにレイアウトがあると事前情報は仕入れていたので興味津々。一番すごいと言われる2Fのレイアウトを見に、即、階段を駆け上がる。おぉ、これはすごい。1Fよりもさらに大きなレイアウトに出会う。夏休みのためか子供連れでやってきているお父さん。こういうのを見るにつけ、う〜ん、いつかは子供と一緒に来たいなぁと思ってしまう。
2Fでコーラを注文してしばし、休息しながら子供たちの運転を眺める。近鉄30000系ビスタカーとJR東海の313系が走り回っていた。店長の好みが反映されるのか車両がいまいち古い。DD51や気動車があったりと今ではどこで走ってるねんとつっこみを入れたくなるような車両ばかり。新しい物好きとしては最新の新型車両がないのが残念でならない。
とはいえ、持込運転も出来るとのこと。30分で300円。ちょっと自分の空間に浸るにはありがたい料金設定。Nゲージで最新の車両はなかなか買えないので、昔作った江ノ電1000形や能勢電1500系をいつかは走らせてみたいものだ。


