2008年02月28日
My JR-EAST

時間の問題だろうと思われていたドコモの家族間通話無料サービスの提供。結局auの1ヶ月遅れの4月から開始だそうな。思った以上に対応の早かったドコモ。ホワイト通話や、端末の魅力等で他に逃れた契約をこれ以上きりくずされないようにと必死の巻き返しですな。でもこうなるとますます固定電話の利用が危ぶまれる。ケータイで無料通話があるんだからもう、4月の引越しで固定電話はいらないね。なんてことになりかねないんじゃないかな。まぁ、もはや通話なんてあまり重視せず、NGNに注力して、より付加価値のあるサービス提供に生き残りをかけるんでしょうな。
さて、JR東日本のサイトの話。今、JR東日本が提供しているサービスにはSuicaの関連するモバイルSuica、Viewカードというクレジットカードが関連するView's NET、JRの指定券予約などができる えきねっと の3つのインターネットサイトがある。これらは別々のログインIDとパスワードをもつために3つのID/Passの管理がユーザにとって必要であった。現に僕の場合はID Managerというツールを利用しているのだが、3つのうち2つは登録してあったので、大丈夫だったのだが、登録していないもう1つのサイトはひょっとすると忘れるとログインできず、パスワード失念というプロセスを踏まなければいけない手間があったかもしれない。しかもView's NETなどにいたってはIDが決められていて自分で登録するものではないので絶対に覚えられないパターン。
そこで、登場したのがMy JR-EAST というシングルサインオンのサービス。My JR-EASTのID/Passで認証されればこれら3つのサイトへはログインなしで利用できるというもの。確かに同じ会社が別々のシステムを構築し、そのシステムごとにID/Passをたずねると言うことはなんともお粗末な話であった。いまのところ、インターネットで利用するこの3サイトも僕自身は用事がなく、むしろケータイサイトを統合してくれといいたくなるのだが。。。まぁ、少しでも利用客の利便性が向上したということは評価されるかな。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by TAKA 2008年02月28日 22:55
そういえば、モバイルSuicaのログインにはMy JR-EASTでのログインができるみたいなのでケータイサイトもSSOになっているのかも。