2008年12月04日
今年の振り返り(ネット:インフラ編)

放送・通信融合時代とNGNへの道
今週は明日の会議への付議資料作りに見積もり作りと事務処理三昧。同じだけ稼動をかけるのなら大きい案件をやりたいところだが、そうでもないのでまったくモチベーションがあがらず。これをやっても、また次どうするんだとやいやいいわれるのかと思うと、これまたやっかい。なんで事業部制なんだよ、まったく。。。
さて、12月の恒例と言えば振り返りシリーズをば。まずはネット、インフラ編。去年の振り返りで来年からはNGNが始まるのでインフラ面でも大きな変革があるかと思いきや、まったく変化なし。自宅はBフレッツ、大阪の実家がeo光、大和の実家がYahoo!BB 8Mbpsという環境を継続。光サービスも広まってきたが値段が下がらないので大和の実家を変えてもらうのも難しい。ネットの利用頻度から考えれば妥当な線だろう。あとモバイル環境でも特に変化はなく、ヨドバシとフレッツスポットの公衆無線LANサービスでたいてい事足りる。いつでもどこでもを目指すならイーモバイルなのだろうが、年間6万円近くの支払いは痛すぎる。ネットブックが毎年買えちゃうね。(^^ゞ
あとケータイはN905iμを利用することで3.6MbpsのHSDPA(HiSpeed FOMA)が快適。N-02Aに乗り換えればさらに倍の7.2Mbps環境が手に入ることを考えればかなり魅力的。う〜ん、食指が動く。