2008年12月11日
ライフカード到着

陸マイル・ネットマイルをがっちり貯めてとことん得するマル秘テクニック―貯める・使う・交換する・マイレージプログラムの達人たちの秘技
クチコミを見る
会社のシンクライアントにてタブブラウザのSleipnirの使用が禁止されることとなった。何でもメモリを大量に消費し、他のユーザに迷惑をかけるのと、不要な通信がいっぱい発生してトラフィックに影響があるとのことがその理由らしい。本当なのかぁ?と疑問もあるが決定事項のようなので従わざるを得ず、またまた不便を強いられる。Firefoxは正規のブラウザとして認定されているのでタブブラウザが使えないわけではないが、やはりケータイのjigブラウザとの連携できるお気に入りが使えなくなってしまうのは痛い。なんとか対策を考えねば。
さて、クレジットカードの話。先日、書いたように、ファミマTカード、ANAの新しいJCBカード、そしてEdyチャージ用のライフカードの3つのクレジットカードを一気に申し込んだ。ファミマTカードは、残業時の晩飯用、ANAのカードは今利用しているANA eLIOカードが来年の6月でサービスが終了してしまうため。そして最後のライフカードは今までANAカードでEdyチャージ時にクレジットカードのポイントが付与されていたのに、それがなくなってしまい、Edyのヘビーユーザである自分にとってはかなりの痛手だったのだ。それを解消するためのEdyチャージ時のポイントかせぎ専用カードだ。1000円で0.5ポイント=2マイルたまるようだ。なので1000円の買い物をすると200円で1マイルに加えてこのマイルなので7マイル。実質0.7%の還元ということになる。
さっそくおサイフケータイのチャージカードとして登録。がっちりマイルためましょう。
ちなみに、Edyチャージ以外の通常利用では100円単位で0.4マイル、誕生月には5倍の100円で2マイルとなるそうな。また新規入会ポイントで50ポイントで200マイル、入会の3ヶ月間は初使いポイントで基本ポイントの2倍だったり、E-mailポイントという明細をメールで受け取ると明細発生月あたり10ポイント=40マイルがたまるらしい。
さすが陸マイラー御用達のカードだけのことはありますな。