2008年12月16日
N-02Aを使いこなそう(その1:設定編)

ケータイの裏側
クチコミを見る
いやぁ、飲んだ飲んだ。月曜日から大阪でお客さんと忘年会。ちと飲みすぎましたわ。1次会のみならず2次会も。う〜ん、それでもって今朝は朝一打ち合わせ。つらいねぇ。。。
でも楽しかったのでよし。お客さんとはこういう機会できちんとコミュニケーションをとることが大事。コミュニケーションなくして仕事なし。来年もお仕事くださいねぇ。(^_^;)
さて、引き続きケータイ(N-02A)の話。さっそく、お引越ししたICアプリの動作検証をば。モバイルSuicaの定期およびグリーン券購入と利用はまったく問題なし。Edyの支払いもOK。nanacoもOK。いとも簡単に動作検証完了。これだけとるとたいした作業ではないのだが、機種を変えるといろいろと困ったこともある。同じ系列で後継機種なのに微妙に操作性がちがうのだ。たとえば、[.]の文字が出る順番が違うとか。あとはやはり今まで学習した辞書の機能がまっさらになり、入力から候補検索までが時間がかかったりとか。
ちなみに一番苦労した点は、着信音やバイブの設定。音は一切使わないので常にサイレントでかまわないのだが電話の着信とアラームだけバイブにしたいというような場合の設定方法でかなり苦労した。前のN905iμの場合も同じく苦労したんだろうが、そのときの記憶がなく、どうやって設定したんだっけ?という感じ。メールの着信音をOFFにしてマナーモードに設定するとよさそうな気がするが、これだとバイブになってしまう。いろいろと設定メニューを調べまくってやっとわかったのがこれ「メール・メッセージ鳴動」こいつをOFFにしてやるとメールに関してはバイブもなくなる。
これを見つけるのに1日がかりだった。(^_^;)
●今日のいいとこ発見(N-02A)
デスクトップ上に現れるひつじのしつじ君がかわいい。hinaが大のお気に入りのようで、ケータイ見せてとせがまれる。たしかに、たまにこけたりする動作が愛嬌があっていいのだが、どうもバッテリーを食っている最大要因にも思えなくもない。。。