2010年01月06日
jyunちゃん、akiちゃんちの設定(その2)

徹底図解 パソコンが動くしくみ
クチコミを見る
うーぐぅ、また寒くなった。つらい。なんでこんなに寒くなっちゃうのよ。1月・2月なんて早く終わってしまえばいいのに。でも暖かくなると花粉が飛び出したりもするし。。。でも寒いよりはましなので早く春よこい。
さて、設定の覚書の続き。なんとかインターネットにはつながるようになった。ただ、如何せん遅い。光というよりもISDN並だ。なんでこんなに遅いのか。パソコンに貼ってある各スペックを見てみた。メモリが256MBじゃないですか。たしかにXPが出た当時ぐらいであれば標準ぐらいのもの。ただ、最近はブラウザぐらいしか使わないにもかかわらずタブブラウジングでどんどんメモリを消費するし、いかんせんウイルス対策ソフトとかが当然常駐なのでメモリを食う。標準でも512MBはほしいところだ。案の定、起動時にすでにメモリを消費して、HDDをメモリ代わりにつかっているでないの。そこでjyunちゃんと相談して増設メモリを買い足すことに。機種がSONYのVAIOでVGC-M50B/Sを検索してみるとどうやら標準で256MBで最大1GBまでいけるようだ。スロットが2つしかないく、残りは1つ。512MBを購入すれば、合計768MBでそこそこ快適になるだろう。翌日、近所のnojimaにレッツゴー!ものの10分で増設も完了して、端末自体はサクサク動作するようになった。ただ、PCは快適になったのだがどうも通信速度が遅い。ハイスピードタイプだと思われるので下り最大200Mbps(まぁ実際には100Mbpsも出ないかもしれないが)は出るはずなのだが。。。スピードテストで測定しても1Mbps程度。う〜ん、おかしい。
続く