2010年11月12日
やっぱり今回もお預け
ガラケーを使ってアクセスポイントモードでアクセスし、Iモードに関しては、ドコモWEBメールでなんとかなるだろうと安直な考えでいたら肝心なことを忘れてしまっていた。そう、料金のことだ。現在、パケーホーダイ(ダブルになる前の一番安いプランを継続利用)を契約しているが、当然アクセスポイントモードでの通信はIモード以外の通信となり、高額請求の対象う。128kbpsだと、6000円弱にはなるようだが、それでも2000円ぐらいのアップになる。128kbps程度でどこまで使い物になるのかということも疑わしい。かといって、7.2MbpsのFOMAハイスピードの契約になると10000円越えになってしまい、いくら使い物になろうが、それであれば別にモバイルルータを使った方が安くて早いということになる。
てなわけで、やっぱり検討するならスマホなのだが、やはり調べて見るとモバイルSuicaも、iD、Edyですら、未だ対応していないようなので、やはり決済手段が対応してからの購入となりそう。2011年、上半期の各社の動向を見守るため、夏モデルでの検討か。でもその時は、Android2.2だろうし、軽量でもっともワイド画面なモデルも出ているだろう。あわよくばテザリングもできる?これは無理かなぁー。
とりあえずはUQWiMAXで頑張ります。
てなわけで、やっぱり検討するならスマホなのだが、やはり調べて見るとモバイルSuicaも、iD、Edyですら、未だ対応していないようなので、やはり決済手段が対応してからの購入となりそう。2011年、上半期の各社の動向を見守るため、夏モデルでの検討か。でもその時は、Android2.2だろうし、軽量でもっともワイド画面なモデルも出ているだろう。あわよくばテザリングもできる?これは無理かなぁー。
とりあえずはUQWiMAXで頑張ります。