2010年11月25日
iOSをバージョンアップしてみた
朝から東海道線が人身事故の影響をうけて、20分遅れ。とはいえ始業までは1時間以上も余裕があるので、何の問題もないが、ブログを書いたり、個人のメールを見たりといろいろと朝の用事を済ませるのに貴重な時間が削られるのは痛い。まぁ、20分ぐらいの遅れでよかったことにしよう。
さて、一昨日ぐらいにリリースされて話題のiOS4.2。さっそく、インストールしたかったのだが、ちょうど大阪出張中でPCを持参していなかったので指を加えて待っていた。昨晩、やっとノートPCを起動できたのですぐさまアップデートの作業にかかる。風呂入って、黄金の豚見て、それでもまだ残り45分とでたので、見逃していた流れ星も見て、アップデート完了かと思いきや、データの保存とかをしだして、結局3時間ぐらいかかったんじゃないかな。データの保存とかなると、今のノートPCの容量不足の問題もあり、もはや、iPadはアップデートできても、iPodtouchは無理ではなかろうかと思われてしまう。早々に対策を考えよう。
それはさておき、さっそく、アップデートできた、iPadの使い心地はというと、やはりフォルダ機能はいいですな。画面が一気に3画面まで減って、超整理ができました。あと、辞書が少し賢くなったかな。顔文字で♪( ´▽`)なんてのも出てくるし。これはいいです。今までアドレス帳に「かお」っていう変換を登録していたような裏技がアホらしく思えてきます。ただ、やはりアホな変換もあるみたいで、やはりATOKとかに変えた方がいいのかな。でもキーボードが使えないのでは全く魅力なしなんですけどねぇ。。。まぁ、とにかく、使い勝手が格段によくなった、iPadをこれまで以上に使い倒します。p(^_^)q
さて、一昨日ぐらいにリリースされて話題のiOS4.2。さっそく、インストールしたかったのだが、ちょうど大阪出張中でPCを持参していなかったので指を加えて待っていた。昨晩、やっとノートPCを起動できたのですぐさまアップデートの作業にかかる。風呂入って、黄金の豚見て、それでもまだ残り45分とでたので、見逃していた流れ星も見て、アップデート完了かと思いきや、データの保存とかをしだして、結局3時間ぐらいかかったんじゃないかな。データの保存とかなると、今のノートPCの容量不足の問題もあり、もはや、iPadはアップデートできても、iPodtouchは無理ではなかろうかと思われてしまう。早々に対策を考えよう。
それはさておき、さっそく、アップデートできた、iPadの使い心地はというと、やはりフォルダ機能はいいですな。画面が一気に3画面まで減って、超整理ができました。あと、辞書が少し賢くなったかな。顔文字で♪( ´▽`)なんてのも出てくるし。これはいいです。今までアドレス帳に「かお」っていう変換を登録していたような裏技がアホらしく思えてきます。ただ、やはりアホな変換もあるみたいで、やはりATOKとかに変えた方がいいのかな。でもキーボードが使えないのでは全く魅力なしなんですけどねぇ。。。まぁ、とにかく、使い勝手が格段によくなった、iPadをこれまで以上に使い倒します。p(^_^)q