2011年03月09日
コロプラお土産ゲットの旅(その4)
朝の品川駅でダイヤ改正後の新幹線の時刻表を入手して眺めていた。新たに、みずほ、さくらの列車名が現れていて、真新しいイメージが。また、鹿児島中央という文字も見えたりして、いよいよ鹿児島までつながるのだという実感がわいてきた。残念ながらみずほは姫路には停車しないので、北九州でも出張しないかぎりは使えないのだが、さくらであれば、新大阪行きに関して、14:14、16:14の2本の利用機会がありそう。う〜ん、ぜひ乗ってみたい。
またまた、コロプラお土産ゲットの旅の続き。三島に到着したので、こだまとさようならすることに。ここからは在来線の旅。三島の東側で取得できる三島大社のお守りはやはり三島駅では無理だった。のぞみのスピードでもよっぽど運よく無かったらアウトではなかろうか?幸い在来線の選択は正しく、駅を出て数回のトライでゲットできた。その後、函南で山中城の置物もゲットして、順調順調。熱海では熱海温泉の湯。さらに湯河原で伊豆湯河原温泉の湯もゲット。最後は小田原で、かまぼこや小田原城の置物、さらには箱根湯本の湯と鯛めしをゲット。ここまでで総位置登録数89回。(上限は60回までプラ発行になっていた)412kmの旅が終了。2地域のミスと3つのお土産のミスながら、地域は94%、お土産は90%の取得率であった。さて、残りの取れなかったところは次回の反省点として、さらなる具体策を検討して万全の体制で臨むことにしよう。う〜ん、まずまず満足の旅だったかな。
またまた、コロプラお土産ゲットの旅の続き。三島に到着したので、こだまとさようならすることに。ここからは在来線の旅。三島の東側で取得できる三島大社のお守りはやはり三島駅では無理だった。のぞみのスピードでもよっぽど運よく無かったらアウトではなかろうか?幸い在来線の選択は正しく、駅を出て数回のトライでゲットできた。その後、函南で山中城の置物もゲットして、順調順調。熱海では熱海温泉の湯。さらに湯河原で伊豆湯河原温泉の湯もゲット。最後は小田原で、かまぼこや小田原城の置物、さらには箱根湯本の湯と鯛めしをゲット。ここまでで総位置登録数89回。(上限は60回までプラ発行になっていた)412kmの旅が終了。2地域のミスと3つのお土産のミスながら、地域は94%、お土産は90%の取得率であった。さて、残りの取れなかったところは次回の反省点として、さらなる具体策を検討して万全の体制で臨むことにしよう。う〜ん、まずまず満足の旅だったかな。