2011年04月29日
yukiのPCが不調になった
今日から連休に入ったので、休みの日にしかできないようなことを。
まず、長らく頼まれていたyukiのPCの調子を診ることにという話が、先日、ACコンセントから火花が出たようで、かなり深刻。本当はデータを待避しておいて、OSを再インストールして、復旧をと考えていたのだが、それも厳しい状況になってきた。いずれにせよ手間が手間なので、手っ取り早く新しいPCを購入することにした。ここ半年で、大阪の実家のノートPC、大和の実家のノートPCの入れ替えで、実績のあるACERが第一候補だったのだが、我が家の物置の事情から、15.6インチサイズのノートPCは厳しいことが判明。急遽14インチで探していると、これが製品が少なく割高になるのばかり。まぁ、ラインナップが少ないから価格が高くなってしまうのは致し方なく、収容できないことがやはり問題なので、寸法を重視することにした。
当初はLenovoのG475が安くてとてもよさげだったのだが、近所のPCDEPOTに電話をかけてみると、もう、在庫がなく、しかもメーカーが生産を終えているとのこと。ゴールデンウィーク中にすべての作業を完了しなければいけないというタイムリミットを考えると、これを入手するのはまず厳しそうな状況。なので、別のモデルでないかと聞いてみたら、HPのg4-1000というモデルが本日入荷するとのことだった。
なので、このモデルについて調べてみると、まぁ、確かにHDDが250GBと少ないのだが、Corei3で、メモリが4GB(2GBで十分なのだが、そのモデルはないらしい)、Windows7の64bit版というスペックなので、まず申し分はなさそう。
てなわけで、もうこれに決め手購入することに。
で、その間に昔のDellのPCの故障解析の結果があがってきたのである。
続く。
まず、長らく頼まれていたyukiのPCの調子を診ることにという話が、先日、ACコンセントから火花が出たようで、かなり深刻。本当はデータを待避しておいて、OSを再インストールして、復旧をと考えていたのだが、それも厳しい状況になってきた。いずれにせよ手間が手間なので、手っ取り早く新しいPCを購入することにした。ここ半年で、大阪の実家のノートPC、大和の実家のノートPCの入れ替えで、実績のあるACERが第一候補だったのだが、我が家の物置の事情から、15.6インチサイズのノートPCは厳しいことが判明。急遽14インチで探していると、これが製品が少なく割高になるのばかり。まぁ、ラインナップが少ないから価格が高くなってしまうのは致し方なく、収容できないことがやはり問題なので、寸法を重視することにした。
当初はLenovoのG475が安くてとてもよさげだったのだが、近所のPCDEPOTに電話をかけてみると、もう、在庫がなく、しかもメーカーが生産を終えているとのこと。ゴールデンウィーク中にすべての作業を完了しなければいけないというタイムリミットを考えると、これを入手するのはまず厳しそうな状況。なので、別のモデルでないかと聞いてみたら、HPのg4-1000というモデルが本日入荷するとのことだった。
なので、このモデルについて調べてみると、まぁ、確かにHDDが250GBと少ないのだが、Corei3で、メモリが4GB(2GBで十分なのだが、そのモデルはないらしい)、Windows7の64bit版というスペックなので、まず申し分はなさそう。
てなわけで、もうこれに決め手購入することに。
で、その間に昔のDellのPCの故障解析の結果があがってきたのである。
続く。