2011年06月07日
インバスケット
研修のために久々に幕張に出勤。移動の途中で会社から連絡が入って、お客さんが折り返し電話がほしいとのことらしい。移動の合間で東京駅のホームから連絡するも通じず。まぁ、地下ホームだから仕方がないのだろうと思っていたら、まさかのdocomoの通信障害だったとは。。。苦情が3800件も来たというのだから、改めてその重要さを認識する。と同時にWHOの発表した発がん性については非常に気になるところだが、かといって、ケータイを捨てた時代に戻れるわけもなく。。。原発みたいに代替えがあればいいんですけどねぇ。
さて、昨日の研修はインバスケット。10年くらい前に一度やったが、それ以来やっていないので久々。これだけ、ケータイやメールが進んでいる中、なぜか、手書きで返信しなければいけない、この演習課題。電話とメールのシミュレーションソフトを使ってIT化すればいいのにと思ってしまう。でないと本来の業務のやりかたと全くことなる手法を身につけても意味がないだろう。まぁ、そんな愚痴はさておき、なぜ愚痴るかというと、普段文字を書かないのでまったく漢字がかけずに苦労するからだ。子供には漢字をしっかり勉強しない、さおもないと将来漢字がかけなくなっちゃうよなんて言うのだが、自分自身はそれについてなんにも訓練していないところがお恥ずかしい話。でもやっぱり、漢字の話とインバスケットは切り離した問題だとは思うんですけどねぇ。。。
さて、昨日の研修はインバスケット。10年くらい前に一度やったが、それ以来やっていないので久々。これだけ、ケータイやメールが進んでいる中、なぜか、手書きで返信しなければいけない、この演習課題。電話とメールのシミュレーションソフトを使ってIT化すればいいのにと思ってしまう。でないと本来の業務のやりかたと全くことなる手法を身につけても意味がないだろう。まぁ、そんな愚痴はさておき、なぜ愚痴るかというと、普段文字を書かないのでまったく漢字がかけずに苦労するからだ。子供には漢字をしっかり勉強しない、さおもないと将来漢字がかけなくなっちゃうよなんて言うのだが、自分自身はそれについてなんにも訓練していないところがお恥ずかしい話。でもやっぱり、漢字の話とインバスケットは切り離した問題だとは思うんですけどねぇ。。。
taka7107 at 07:44│Comments(0)│TrackBack(0)│