2011年06月22日
我が社の節電シフト決まる
あぁ、面白かった名前をなくした女神が昨日で最終回。あのドロドロ感が楽しくて、楽しくて。。。。もう見られないかと思うと少し悲しいが、なにやら続編ができそうな雰囲気を醸し出したエンディングで、これは期待するしかないですなぁ。
さて、節電の話。我が社の節電対策としては、土日のシフト勤務を選択したようだ。7月は休みが金土となり、8月は日月、そして9月はさらに変則で火水が週休日となる予定。月の最終週だけはさらに変則的になるようだが、だいたい大枠はこのようなシフトの模様。これによって年休の取り方も大きく変わってきて、今まで年休消化で苦労していたのだが、休みではない土曜日や、日曜日に入れることによって一気に消化ができる上、3連休もいっぱいできるし、一石二鳥。ただ、不安なのはお客さんが西日本の会社なので、理解してもらえるかどうかということ。関西電力も15%削減と言っているぐらいなのだから、これを機会に関西でも同じような流れになってもらえるとありがたいんですけどねぇ。まぁ、日本の電力事情が今後どのようになっていくのかは不透明ですが、原子力推進になることはあり得ないはずなので、当面節電を心がけるしかなんでしょうねぇ。
さて、節電の話。我が社の節電対策としては、土日のシフト勤務を選択したようだ。7月は休みが金土となり、8月は日月、そして9月はさらに変則で火水が週休日となる予定。月の最終週だけはさらに変則的になるようだが、だいたい大枠はこのようなシフトの模様。これによって年休の取り方も大きく変わってきて、今まで年休消化で苦労していたのだが、休みではない土曜日や、日曜日に入れることによって一気に消化ができる上、3連休もいっぱいできるし、一石二鳥。ただ、不安なのはお客さんが西日本の会社なので、理解してもらえるかどうかということ。関西電力も15%削減と言っているぐらいなのだから、これを機会に関西でも同じような流れになってもらえるとありがたいんですけどねぇ。まぁ、日本の電力事情が今後どのようになっていくのかは不透明ですが、原子力推進になることはあり得ないはずなので、当面節電を心がけるしかなんでしょうねぇ。
taka7107 at 07:46│Comments(0)│TrackBack(0)│