2011年11月18日
さようなら211系、お待ちしておりましたE233ー3000
いやぁ、今週はなんか疲れた。大阪出張をいれても良かったのだが、明日はhinaの七五三を鶴岡八幡宮に参らなければいけないので日帰りは辛いなぁと思い、やめてしまった。
さて、E233系3000番台の話。東海道線で113系の置き換え用に投入された211系がそろそろ東海道線から引退しそうな様子。大量に投入されたE231系と違って3扉なので乗車位置がことなるというこの不統一感がなんともいやだったのだが、やっと解消されるらしい。JR東日本の新津製作所で製造されているNT05(10両基本編成)だとかNT51(5両増結用編成)というのが連結されて15両となり、置き換えされていくらしい。今まで2編成だけ、国府津車両基地に存在していたこの形式だが、今回は田町車両基地の配属となって年内には5編成ほど、1月には7編成ほど投入されるという話があるみたい。前面のサイドに白いアクセントがかっこよく、E231系との一目での違いなのだが、この車両はお気に入りの部類なので嬉しいなぁ。
そろそろ、215系と、185系の置き換えも検討してほしいところですけどねぇ。。
さて、E233系3000番台の話。東海道線で113系の置き換え用に投入された211系がそろそろ東海道線から引退しそうな様子。大量に投入されたE231系と違って3扉なので乗車位置がことなるというこの不統一感がなんともいやだったのだが、やっと解消されるらしい。JR東日本の新津製作所で製造されているNT05(10両基本編成)だとかNT51(5両増結用編成)というのが連結されて15両となり、置き換えされていくらしい。今まで2編成だけ、国府津車両基地に存在していたこの形式だが、今回は田町車両基地の配属となって年内には5編成ほど、1月には7編成ほど投入されるという話があるみたい。前面のサイドに白いアクセントがかっこよく、E231系との一目での違いなのだが、この車両はお気に入りの部類なので嬉しいなぁ。
そろそろ、215系と、185系の置き換えも検討してほしいところですけどねぇ。。