2012年08月25日
光風台〜千里中央のルート

大阪の実家から千里中央に行くのに都合のいいバスルートがあることを発見。普通であれば、能勢電車、阪急電車、大阪モノレールと乗り継ぎ、能勢電の山下での乗り換えの可能性も考えると最大で3回も乗り換えなければならない。それが、1回の乗り換えだけでいけてしまうなんとも楽チンなコースだ。今日、とある用事があって初めて使ってみた。まずは実家から一番最寄りののバス停の光風台6丁目3号公園から箕面森町地区センター行きのバスに乗車。東ときわ台を一回りするので少し寄り道で時間はかかるのだが、15分弱で終点の箕面森町地区センターに到着。平日であれば、ここで5分の乗り継ぎで次の千里中央行きのバスがやってくるところなのだが、土日だけは時間が変わり20分も待たされてしまうところがいけてない。でもまぁ、コンビニもあり、冷房完備のきれいな待合い室的な位置づけの建屋もあって、酷暑の今日のような天候でもなんとか耐えうることができるのだ。20分ほどしてやってきた千里中央行きの阪急バス、電車からモノレールへの乗り継ぎのように階段を上ったりという上下の移動が一切ない乗り継ぎはとても楽ちんだ。
箕面森町から、箕面有料道路という長いトンネルを利用してたどり着く千里中央まで25分程度、停車バス停は5,6カ所というところ。土日こそ乗り継ぎでいまいちだが、平日だと5分で乗り継げ非常に便利。
時間的にはバスなので速度が遅いのが難点ではあるが、平日だとほとんど変わらない1時間程度。料金は箕面森町まで190円、千里中央行きが400円と合計590円。これが能勢電ルートだと770円で180円もお得なのだ。
問題は箕面森町地区センター行きのバスが一時間に1本しかないのでタイミングをあわせるのが難しいという点か。でも、一度使うとなかなかやめられなさそうです。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by momo 2012年08月26日 02:20
歩けるやろ。森町までは。
わしんちから、車で実家行く時は、絶対にこのルートだな。時間的にも阪神高速使うよりも10分位早いわ。
わしんちから、車で実家行く時は、絶対にこのルートだな。時間的にも阪神高速使うよりも10分位早いわ。
2. Posted by たか 2012年08月26日 10:48
まぁ、気候のええときやったら歩くのもええけどね
この灼熱地獄はたまらんであの道一切日陰ないしな
トンネルは帰省してレンタカー借りたときはいつも使うで
この灼熱地獄はたまらんであの道一切日陰ないしな
トンネルは帰省してレンタカー借りたときはいつも使うで
3. Posted by りんご♪ 2012年08月27日 08:50
実家に帰ってる時にウォーキングするときはここまで歩くよ^^吉中から10分くらいで行けるよね^^ただ、私はここまでしか行ったことがないのだ。。
今度千里中央まで出るときはこのルート使うわ!
今度千里中央まで出るときはこのルート使うわ!