2012年10月08日
ビデオの管理が面倒
いやぁ、凱旋門賞。おしかったぁ。あと50m手前がゴールだったら。レースを見ながら200mのラインが出てその後100mのライン、最後に出てきたラインでゴール!なんとか振り切ったぁと思ったら、なんとそれが50mらいんだったなんて。。。そんなややこしい線つけなくても。結局、最後はフランスの牝馬にかわされてあえなく2着に。あぁ、ほんとおしい。あともう少しで頂点を極められたのに。やはり世界の壁は厚いんですなぁ。。。
さて、ビデオの話。ビデオを撮影するのはいいが、その管理がやっかい。DVDに焼くとAVCHDだと画質が劣化する。BuleRayだと再生装置がない場合があったりする。やはりパソコンで見られるのが一番楽でいいやと思うのだが、AVCHDのBDMVという形式でSDカードにコピーをするとファイル名が毎回0000.MTSというファイルになり、しかも撮影日付がよくわからない。要は撮影日やタイトルなどの管理は別ファイルでやっているようなのだ。ただ、SDカードにコピーしたままでないとTVでそのままSDカードを差し込んで見られるものがうまく動作しなかったりする。う〜ん、悩んだあげく、SDカードのフォルダ形式で、もうひとつ別のフォルダにPC用のショートカットを作ることにした。タイトルごとにフォルダを作るという感じに。
さて、ビデオの話。ビデオを撮影するのはいいが、その管理がやっかい。DVDに焼くとAVCHDだと画質が劣化する。BuleRayだと再生装置がない場合があったりする。やはりパソコンで見られるのが一番楽でいいやと思うのだが、AVCHDのBDMVという形式でSDカードにコピーをするとファイル名が毎回0000.MTSというファイルになり、しかも撮影日付がよくわからない。要は撮影日やタイトルなどの管理は別ファイルでやっているようなのだ。ただ、SDカードにコピーしたままでないとTVでそのままSDカードを差し込んで見られるものがうまく動作しなかったりする。う〜ん、悩んだあげく、SDカードのフォルダ形式で、もうひとつ別のフォルダにPC用のショートカットを作ることにした。タイトルごとにフォルダを作るという感じに。