2012年10月31日
手帳の付録+
早いもので今日で10月もおしまい。今年もあと2ヶ月を残すのみとなってしまった。ほんとあっというまに過ぎ去ってしまいますなぁ。今月は、休日出勤もしたこともあって、残業時間の限界である45時間を越えそうな勢い。昨日現在で44時間で、あと1時間でアウトなのだが、今日は会社の飲み会なので、おそらく大丈夫。昔はサービス残業も当たり前だったが、昨今はPCのログをとられているので、いかんともしがたいというのが現状。サービス残業がないことはいいのですが、仕事はたんまりあって、なかなか融通が利かないというのもね。。。
さて、スマホアプリの話。昨今のタブレットブームで格安で手に入るようになったタブレット。Nexus7はとても重宝しています。同じ様な価格でiPad miniや、Kindleなどがでていますが、やはりスマホとの連携という意味ではAndroidタブレットに優位性が。おさいふケータイの関係とRazikoが使えるという優位性からiphone5は使おうとは思わないので、やはり僕の中での今最適な答えはAndroid。アプリの脆弱性から個人情報の流出という問題も発生しますが、そこはやはり使う側が気をつけるしかないですな。セキュリティソフトを過信せず、怪しいソフトは入れない。という意味では信頼のおける他のサイトなどできちんとレビューされているものがいいでしょう。今回のアプリはInternetWatchでレビューされていた「手帳の付録+」というもの。名前のとおり、手帳の後ろの方や別冊としてついているおまけの豆情報や、路線図などのこと。この路線図が重宝しそうだ。ふつうにビジネスマンが列車に乗って乗り換えるのはもちろん。僕のように乗り鉄しているときに、滅多に乗らない列車だと路線にある駅名がよくわからなかったりする。特に京急のように駅間が短く、多数ある駅を知るのは至難の技。オフラインで使えるので、通勤列車で通信が困難な環境でもみられる。しかも、スマホとタブレットの両方で使えるので、状況のあわせて、ケータイしか無理なスペースではスマホ。少し広くて鞄からタブレットが取り出せる場合は大画面でと切り替えもできたりする。なかなか重宝しそうなアプリですな。
さて、スマホアプリの話。昨今のタブレットブームで格安で手に入るようになったタブレット。Nexus7はとても重宝しています。同じ様な価格でiPad miniや、Kindleなどがでていますが、やはりスマホとの連携という意味ではAndroidタブレットに優位性が。おさいふケータイの関係とRazikoが使えるという優位性からiphone5は使おうとは思わないので、やはり僕の中での今最適な答えはAndroid。アプリの脆弱性から個人情報の流出という問題も発生しますが、そこはやはり使う側が気をつけるしかないですな。セキュリティソフトを過信せず、怪しいソフトは入れない。という意味では信頼のおける他のサイトなどできちんとレビューされているものがいいでしょう。今回のアプリはInternetWatchでレビューされていた「手帳の付録+」というもの。名前のとおり、手帳の後ろの方や別冊としてついているおまけの豆情報や、路線図などのこと。この路線図が重宝しそうだ。ふつうにビジネスマンが列車に乗って乗り換えるのはもちろん。僕のように乗り鉄しているときに、滅多に乗らない列車だと路線にある駅名がよくわからなかったりする。特に京急のように駅間が短く、多数ある駅を知るのは至難の技。オフラインで使えるので、通勤列車で通信が困難な環境でもみられる。しかも、スマホとタブレットの両方で使えるので、状況のあわせて、ケータイしか無理なスペースではスマホ。少し広くて鞄からタブレットが取り出せる場合は大画面でと切り替えもできたりする。なかなか重宝しそうなアプリですな。