2014年06月14日
祝賀会2次会も盛り上がる
一次会の祝賀会が終わった後は2次会をば。後輩ががんばって見つけてくれたお店にそうぜい、14名でなだれ込む。今回のSシステムの表彰で私ともう1名の課長Gの2グループだったのだが、2次会に参加したのは私のグループのメンバーのみという形に。お客さんの飲み会の時はそれほど積極的にコミュニケーションを求めないメンバーも、うちわであればはやり飲み足りないというのがあるのでしょうか?特に若手が積極的に参加してくれるのはとてもうれしいことですね。ただSシステムをやっているとなかなか部内で目立つ価値発揮ができないという点がある。部長もそこを指摘されたのだが飲み会の席でまぁ、それをまともに返せない後輩。ここは真摯に受け止めて後日の課題とした方がいいでしょう。自信の取得してきた資格をどのように企業価値向上に活かせるのか、資格は個人の勲章的なところがあるのでそれを組織、企業にという点が難しいですな。
で、その飲み会のあとに駅で立ち飲み3次会と大いに飲みました。お酒の勢いが入ると仕事の話もヒートアップしますね。普段思っていることがバシバシとでてきて、人の悪口で盛り上がる飲み会よりかははるかなにエキサイティングです。その場くらいの説教であればいくらでもお受けしますって感じですかね。はぁ、飲んだわ。
で、その飲み会のあとに駅で立ち飲み3次会と大いに飲みました。お酒の勢いが入ると仕事の話もヒートアップしますね。普段思っていることがバシバシとでてきて、人の悪口で盛り上がる飲み会よりかははるかなにエキサイティングです。その場くらいの説教であればいくらでもお受けしますって感じですかね。はぁ、飲んだわ。
taka7107 at 09:18│Comments(0)│TrackBack(0)│