2014年06月17日
次期リーダーをどうやって育てるか
毎週月曜日は疲れますなぁ。。。午前中は営業系の会議、午後は施策系の会議。うちの事業部がかかえている矛盾のしわ寄せが毎回やってくるのです。事業部としてもうけろというスタンスはOK、なんら問題のない話ですが、生産性向上、品質向上を目指す施策をやりなさいというのが解せないところ。オーバーヘッド系の組織に事業部なんてつくるからこういう矛盾が発生するのだ。かせぐなら、かせぐことに専念できる組織にしてほしいもの。とはいってもそれほど稼げていないので大きな口をたたけないのが痛いところだ。う〜ん、つらいですなぁ。でもって、昨日は資料のレビューの打ち合わせもあって朝から晩まで打ち合わせだらけだった。今年度から始めた新しいプロジェクトなので一応、ポイントポイントでは参加して細かくみなければいけないのだが、まぁ、スペシャリストという主査クラスのメンバがふたりでやっている案件なのでふたりにまかせっきりでもなんら問題ない。お客さんとのつきあいもかなりの年月が経過したこともあるので、お客さんがなにを求めているかもわかるだろう。というこれがわからないと一生、この仕事は不向きだと思っていいだろう。技術だけやっていればいいなんてことはなく、お客さんとのコミュニケーションスキルはしかり、時には契約等の事務処理しかり、バランスよくやることが大事なんですね。そうしないといつまでたっても全体が見えてこないので。。。この全体の見える次期リーダーをそろそろ育てないとなぁ。。。