2014年11月12日
Oiffceのタブレット版が無償提供?\(^o^)/
昨日から少し天気がくずれぎみ。体調もいまいちよくないので早く帰って睡眠時間を長くとりたいところだが、今日は幕張出張のため逆に帰りが遅くなりそう。。。ロケーションが品川と幕張で2つに分かれているのはやはり結構なデメリットですな。とはいえ、千葉方面に家を建てた人もいるし、いまさら幕張を廃止して品川1極というのもねぇ。。
さて、Officeの話。マイクロソフトがAndroidのタブレット向けに無償のOiffceを提供するとのこと。確かにスマホ版はすでに提供済みであったが、画面が小さいため使おうという気にもならなかった。Androidタブレット版が無料で提供されるのであればあえてWindowsタブレットを購入してまでということもなくなるし、もはや昨今のアプリ利用はWindowsではなくAndroidが中心。OficceだけのためにWindowsを購入しなくてもといことになる。とはいえ、機能的に見てみるとやはりExcelでマクロが利用できるのはWindows版のみのようなのでマクロを多用するようなExcelシートがあるとするとそれは使えないというとになる。いずれにせよ、本日現在で未だ提供されていないので、どれくらい使い物になるかは不明だが、簡単な編集であれば利用できるようになっていいだろう。我が家の給与振り込み管理のシートぐらいであればマクロを使っている訳でもないし、わざわざパソコンを立ち上げなくてもという手間が省けるかもしれない。いずれにせよ、一日も早く使ってみたいところだ。
さて、Officeの話。マイクロソフトがAndroidのタブレット向けに無償のOiffceを提供するとのこと。確かにスマホ版はすでに提供済みであったが、画面が小さいため使おうという気にもならなかった。Androidタブレット版が無料で提供されるのであればあえてWindowsタブレットを購入してまでということもなくなるし、もはや昨今のアプリ利用はWindowsではなくAndroidが中心。OficceだけのためにWindowsを購入しなくてもといことになる。とはいえ、機能的に見てみるとやはりExcelでマクロが利用できるのはWindows版のみのようなのでマクロを多用するようなExcelシートがあるとするとそれは使えないというとになる。いずれにせよ、本日現在で未だ提供されていないので、どれくらい使い物になるかは不明だが、簡単な編集であれば利用できるようになっていいだろう。我が家の給与振り込み管理のシートぐらいであればマクロを使っている訳でもないし、わざわざパソコンを立ち上げなくてもという手間が省けるかもしれない。いずれにせよ、一日も早く使ってみたいところだ。