2015年03月18日
いつもの湘南新宿ラインが15両化されてラッキー\(^o^)/
昨日は年1回の運用保守契約の更改にともなう、見積もりの決裁日だった。毎年、大きな会議室ですごい緊張感のもと資料の説明をやらされるのだが、今回はこじんまりとした会議室でなぜか和気藹々と。殺伐とした雰囲気もなく、価格交渉がんばってくださいとのことで激励をもらえたので少しモチベーションもアップ。てっきり、既存の案件なんて効率化してとにかく新規案件に注力せよなんてはっぱをかけられるものとばかり思っていたので少し面を食らった感じだ。モチベーションも少しはあがったのでがんばりましょ。
さて、昨日は上野東京ラインに乗車したが、10両編成列車だった。グリーン車なので混雑具合はあまりわからないが、昔から10両で、上野東京ラインになったにもかかわらず15両になれなかった取り残され組だ。ネットでも10両の東海道線がやってきて大変だと騒がれているぐらいだからもうそろそろなんとかしたほうがよさそうだ。で、本日は、その1本前の湘南新宿ラインに乗車。こちらも10両編成のE231系だったのだが、ダイヤ改正後は15両となっている。もしや、15両でE233系になったとか?とも期待してしまった。予想は的中、先頭5両はE233系、後続の10両がE231系というレア編成だった。改正後に15両化された編成が多く、10両と5両で形式が逆のパターンもあったりするがとにかく15両化はありがたいところであります。で、ひょっとして辻堂で座れちゃうかもという淡い期待だったが、おぉ、なんと座れちゃいました。ただ、これから朝が明るくなると人出も多くなる傾向にあり、かつダイヤ改正後の混乱で、まだ乗る列車、乗る場所が固定化されていない人たちが流動してくると座れなくなる可能性もある。なんせ、10両でグリーン車が停車する位置だったので、結構人が少なかったりするもんで。。。というわけで、いつまで快適通勤ができるかわかりませんが、がんばってこの電車に乗ることにしましょう。
さて、昨日は上野東京ラインに乗車したが、10両編成列車だった。グリーン車なので混雑具合はあまりわからないが、昔から10両で、上野東京ラインになったにもかかわらず15両になれなかった取り残され組だ。ネットでも10両の東海道線がやってきて大変だと騒がれているぐらいだからもうそろそろなんとかしたほうがよさそうだ。で、本日は、その1本前の湘南新宿ラインに乗車。こちらも10両編成のE231系だったのだが、ダイヤ改正後は15両となっている。もしや、15両でE233系になったとか?とも期待してしまった。予想は的中、先頭5両はE233系、後続の10両がE231系というレア編成だった。改正後に15両化された編成が多く、10両と5両で形式が逆のパターンもあったりするがとにかく15両化はありがたいところであります。で、ひょっとして辻堂で座れちゃうかもという淡い期待だったが、おぉ、なんと座れちゃいました。ただ、これから朝が明るくなると人出も多くなる傾向にあり、かつダイヤ改正後の混乱で、まだ乗る列車、乗る場所が固定化されていない人たちが流動してくると座れなくなる可能性もある。なんせ、10両でグリーン車が停車する位置だったので、結構人が少なかったりするもんで。。。というわけで、いつまで快適通勤ができるかわかりませんが、がんばってこの電車に乗ることにしましょう。