2015年07月30日
会社のコアコンピタンスである研修は大事
いやぁ、江越さまさまですわ。だってもう、あなたがいなかったらクリーンナップは10打数1安打なんですから。。。勘弁してよぉ。能見もいまいちぱっとせんし、、、まぁ、とにかく勝てば官軍。江越さんのおかげでみごとな逆転勝利でした。ホームラン記録伸ばして、是非新人賞めざしてほしいもんですわん。さぁ、今日は阪神試合ないからな。ヤクルト負けろ〜( ´ ▽ ` )ノ
さて、七月もあと2日でおしまいとなりました。今日は幕張までおでかけをして新人君の研修のキックオフに。自分自身がこういった研修を受けていないので毎回、具体的なアドバイスとかができずに歯がゆい思いをしてしまいます。うちの会社の一番のコアコンピタンスであるソフトウェア開発技術を習得するというもの。でもそのコアコンピタンスを修得できていない私でもなんとか18年間、この会社でやってこれたことを考えるとなんてアドバイスしていいものやらと思ってしまいますね。でももしこの辺の技術を修得していれば今は別の部署で別の仕事をしていたかもしれませんし、それだけは想像がつかないのでよくわかりません。ただ、これぐらいの年齢になると技術よりもマネジメント力になるため、まぁ、同じかぁともおもってしまいますが、仕事のベースとなる裏付けとしてきちんと修得しておくというのは大切でしょうな。できることなら私も一緒になって研修を受講したいところです。4ヶ月くらいお休みくれないかなぁ。。。( ´ ▽ ` ) まぁ、いずれにせよ、がんばってくれい新人君。
さて、七月もあと2日でおしまいとなりました。今日は幕張までおでかけをして新人君の研修のキックオフに。自分自身がこういった研修を受けていないので毎回、具体的なアドバイスとかができずに歯がゆい思いをしてしまいます。うちの会社の一番のコアコンピタンスであるソフトウェア開発技術を習得するというもの。でもそのコアコンピタンスを修得できていない私でもなんとか18年間、この会社でやってこれたことを考えるとなんてアドバイスしていいものやらと思ってしまいますね。でももしこの辺の技術を修得していれば今は別の部署で別の仕事をしていたかもしれませんし、それだけは想像がつかないのでよくわかりません。ただ、これぐらいの年齢になると技術よりもマネジメント力になるため、まぁ、同じかぁともおもってしまいますが、仕事のベースとなる裏付けとしてきちんと修得しておくというのは大切でしょうな。できることなら私も一緒になって研修を受講したいところです。4ヶ月くらいお休みくれないかなぁ。。。( ´ ▽ ` ) まぁ、いずれにせよ、がんばってくれい新人君。