2016年05月09日
毎度おみやげには苦労する
連休明けの初日ということでメールの処理や、上長への報告資料を作成するために早めに出社。メンバーへのおみやげも配れると言うことで朝の時間は重宝する。京都鉄道博物館で購入したクッキーは14枚入りで2箱なのでメンバー分は足りているので配ることができたが、九度山で購入した真田の煎餅については12枚入りと記載してあったのでこれも2箱で足りると思っていたらなんと箱を開けてみると2枚1袋になっており、必要数の半分しかなかった。全員に配ることができないので残業をしたメンバーに限定で配ることにした。
いつもおみやげで困るのはその数量が多く必要ということ。23名のメンバーがいるのでその分は数が必要になる。かといって大きなものを購入すると持ち帰りが大変。今回は九度山と京都鉄道博物館の2カ所で購入したこともあり、持ち歩きが発生する。どちらか一方にしておき、大きいものを購入し、宅配便で送るというのがよかったかもしれない。大阪というありふれた出張場所だとおみやげに困るのであえて、違う場所の2カ所を選んだがために少し失敗した感あり。次回からはそうすることにしよう。
いつもおみやげで困るのはその数量が多く必要ということ。23名のメンバーがいるのでその分は数が必要になる。かといって大きなものを購入すると持ち帰りが大変。今回は九度山と京都鉄道博物館の2カ所で購入したこともあり、持ち歩きが発生する。どちらか一方にしておき、大きいものを購入し、宅配便で送るというのがよかったかもしれない。大阪というありふれた出張場所だとおみやげに困るのであえて、違う場所の2カ所を選んだがために少し失敗した感あり。次回からはそうすることにしよう。