2017年01月27日
Windowsはやっぱり可用性が低い
やっと今週が終わる。火曜日の夜間工事でトラブり、寝ぼけていたので顔をひっかく。その日の運勢はやはり最悪だったのだが、水曜日と昨晩の工事では特にトラブるもなく、安泰な二日間でした。これでやっと今週も終われることでしょう。
さて、Windowsタブレットの話。最近購入した1万円以下の格安Windows10タブレット。最近、Windows10でのアップデートがあったのか、毎回のように通知がくるのでアップデートしようとするとディスクスペースがないのでアップできませんとのこと。それだったら通知するなよといいたいところですが。。。最近購入したminiBタイプのUSBをパソコンで接続するUSB(Aタイプ?)に変換するコネクタを利用して外付けのHDDを装備。するとアップデートの処理はなんとか走った模様。ただ、時間がかかる。やっと終わったと思ったら、電源不足で強制終了していた。仕方ないので再度充電して朝からアップデートしているが会社の出社時間まで間に合わず。結局自宅においてアップデートが完了するのを待つしかなくなってしまった。とにかくアップデートに時間がかかるがために可用性にかけるWindows。会社から提供されるWBTのコンテンツがWindowsではなくAndroidに対応してくれればこの端末も持つ必要がなかったというのに。。。う〜ん、なんか、なんかなぁ。。。
さて、Windowsタブレットの話。最近購入した1万円以下の格安Windows10タブレット。最近、Windows10でのアップデートがあったのか、毎回のように通知がくるのでアップデートしようとするとディスクスペースがないのでアップできませんとのこと。それだったら通知するなよといいたいところですが。。。最近購入したminiBタイプのUSBをパソコンで接続するUSB(Aタイプ?)に変換するコネクタを利用して外付けのHDDを装備。するとアップデートの処理はなんとか走った模様。ただ、時間がかかる。やっと終わったと思ったら、電源不足で強制終了していた。仕方ないので再度充電して朝からアップデートしているが会社の出社時間まで間に合わず。結局自宅においてアップデートが完了するのを待つしかなくなってしまった。とにかくアップデートに時間がかかるがために可用性にかけるWindows。会社から提供されるWBTのコンテンツがWindowsではなくAndroidに対応してくれればこの端末も持つ必要がなかったというのに。。。う〜ん、なんか、なんかなぁ。。。