2017年12月16日
てくてく散歩で稲村ケ崎温泉
土曜日恒例のお散歩。今日の目的地は稲村ケ崎温泉。鎌倉までJRで出て、江ノ電で長谷まで。そこからてくてくお散歩をば。BGMにはradikoでありがとう浜村淳。あと「わろてんか」で気になった崇徳院の落語をば。どうしてもフルでそのあらすじを知りたかったのでYoutubeで検索したらいろいろと出てきた。なるほど割れても末に合わんとぞ思うは「買わんとぞ思う」になるわけねという意味がやっと分かりました。で、てくてく散歩でやっと見つけた稲村ケ崎温泉。1500円の入場料にタオルが500円と合計2000円にもなるとなかなかのお値段。さぞかしいい温泉なのだろうかと思いきや。たしかに江の島が見える絶景のお風呂ではあるが、どうも狭い。露店風呂など申し訳程度に天井開けましたというのがまるわかり。これではねぇ。。。という感じですわ。景色料だけでこのお値段はねぇ。。。これなら茅ケ崎の温泉のほうがよっぽどいいなぁ。で、風呂から出て食事場もあるのだが、どうもお値段が高く、あまりよさげではない。というわけで食事はあきらめて、またまたてくてく散歩の続き。結局次の駅の七里ガ浜まで歩いて駅前のこじゃれたお店で、しらすどんぶり石焼ビビンパ風なるものを。これがけっこううまくてすべてたいらげてしまったのでこれはまた運動せねばと、最後は本鵠沼からおうちまで1時間近くのてくてく散歩。最後の1時間がそうとう大変で、やめておけばよかった感じだ。まぁ、歩いたからよしとしよう。