2018年05月08日
スマートロックを検討してみた
自宅の鍵が堅くて回らなくなってしまった。ネットで調べると対処方法は3つくらいあるようだ。1つは鍵穴の掃除。掃除機でゴミを吸い込むとか、パソコンのキーボードを掃除するためのエアースプレーのようなものでほこりを吹き飛ばす等があるようだ。そして2つめは、鍵側に鉛筆でなぞって黒鉛の油を塗りつけるというもの。なんか眉唾なのか都市伝説なのかはよくわかりませんが、効果があるらしい。そして3つ目が要注意で、やろうとしていた油を差すというもの。鍵穴専用の油というものがあるらしく、それ以外のものはたとえばクレ556などですらNGとのこと。油が固まってよけいに悪くなってしまうとのこと。あと、やってはいけないシリーズで強引に回すという方法。これは鍵自体がおれてしまうらしい。おぉ、危ない危ないこれもやってましたがな。さらに鍵穴にようじなどをつっこみほこりをほじくり出す方法。これはおそらく、途中でおれてよけいに症状を悪化させてしまうということから来るのだろう。で、これを機会にスマートロックなるものはどうなのだろうと調べてみた。スマートロックとはサムターンにカバーのようなものを付け、スマホ側のアプリから非接触で鍵をあけるというもの。Bluetoothの通信機能を利用しているようで、これだと鍵がなくてもスマホであけられるので超便利。前からいいなぁと思っていたのでいつかは導入と考えていた。でこちらもネットで評判を調べることに。Qrioという製品が一番売れ筋で、まぁ、これがほぼ独占状態だ。評判がどうもよろしくない。手ぶら機能があるようだが、反応が悪く、開錠するのに10秒ほどかかるらしい。これなら鍵を取り出してあけた方が早いことはもちろんだ。それ以外には電池の減りが早く、この電池が高いとのこと。ランニングコストがかかるのもいけてないですね。さらに、付属の両面テープがすぐはがれるらしい。う〜ん、どんな鍵にも取り付けできるという売りなだけに汎用性をもたせたのでしょうが、これはいけてませんな。というわけでまずは掃除をすることで今回は見送りとしましょう。
taka7107 at 07:29│Comments(0)│
│便利なもの