2019年03月13日
個人HPが終了するそうな
一緒に仕事をするにあたって、事前にどんな人なのだろうと、その人となりを調べるもしくは、懇親会等で一緒に飲んだのだが、名前が聞き取れず、あの人誰だっけ?となって後で調べるときに非常に重宝するのが電子社員録と個人HP。社員録は主にメールアドレスを調べるのに使い、個人HPは顔写真等を調べるのに使ってきた。前者は勤怠管理システムと連携しているので、部署名の変更などは異動にともない即変更されるよう社員DBとも連携している。なので、陳腐化することはまずないのだが、個人HPについては個人の管理任せとなっており、更新する人はするし、しない人はしないという無法地帯。特に、一般系を生業としている事業部など、営業系の組織は社内の関係者に媚びを売る時間などもったいないという考えなのか、まったく更新されていないというか、個人HP自体が存在しない人が多かったりする。それでも中にはマメに記載している人もいて、見るのが楽しかった。特に新入社員などは導入研修という入社直後に実施される全社研修の中でHPを作成することをカリキュラムとされているので、若手社員の情報は比較的入手しやすいものだった。で、話は長くなったが、その電子社員録と個人HPが今月末で廃止されてしまうとのこと。いやぁ、残念ですな。というのも我々のグループ企業でもっている社員録があるので、そちらに一本化しようというのだ。とはいえ、グループまで開示されるとなると出すべき情報も制限されるだろうし、難しいところ。しかも文字制限が多くて、個人HPに記載していたような内容はすべて移行することはできなさそう。いやぁ、なんとももったいないお話ですわな。まぁ、移行して一本化するのはいいのでしょうが、結局使われないことにはシステムとしての意味がなく、コンテンツを充実させ、せめて顔写真は社員証の写真を添付することを必須化するなどしないと使う意味もないとそっぽ向かれるパターンですわな。
taka7107 at 07:37│Comments(0)│
│お仕事