2019年11月01日
新無線LANルータを実家に導入
首里城がなんとも無惨に炎上して落城。まるで映画でもみているかのよう。沖縄ゆかりの人の心の動揺が大きく報じられていた。本当にお悔やみ申し上げるとしかいいようがない。次回再建するときは火事、地震に強い、今回の再興以上の技術レベルを求めたいところ。それにしてもスプリンクラーは絶対つけとかないといけないですな。ちなみに私が首里城を訪れたのは、2年前のお仕事での沖縄出張が最初で最後。プライベートで何回か行ったことある沖縄だが、これだけ有名な首里城だから1回くらいは時間のある時にみておかないとねと言うことで訪れた次第。本当に行って置いてよかったなとつくづく思った。
さて、実家のインターネット環境の話。バッファローのルータでインターネットに接続している。ネット接続を初めて20年以上になるので、ルータも何回か入れ替えをして、3〜4代目くらい。そろそろ老朽化してきたのか、そもそもスペックがおいついていないのか、iphoneをDHCPで接続すると確実にルータがハングアップしてインターネットに接続できないという事象が発生した。最初、DHCPの問題で、固定IPを払い出す設定にすればなぜか回避できるというワークアラウンドを確立したかと思いきや、実はまったく対処になっておらず、やはりハングアップして使い物にならないということが判明。ここは思い切って、新しいルーターに交換ということで、今回その工事を実施。今回購入したのは同じくバッファローの結構性能のよいもの。5GHzで1733Mbps、2.4GHzで800MHzと昨今の中ではハイスペックモデルだ。WSR-2533DHP2-CBというモデル名。早速、設置設定をば。eo光の認証IDが見あたらずかなりあせったが、徐々に設定ができ、半日がかりでほぼ使い勝手のいい環境に。ただ、肝心のnasneがうまく接続できなくなってしまったでないの。う〜ん、困った。あんまりのんびりと設定ばっかりやってる時間もないので、はやく解決したいのだが。。。無線LANになって、設定は簡単になった反面、無線では設定がしづらい環境もあることを痛感。う〜ん、ややこしいべな。
taka7107 at 21:02│Comments(0)│
│ブロードバンド