バス共通カード
2007年03月15日
バスのPASMO対応はまだまだ

昨日はノー残業でベルサで帰宅。晩飯食べてゆっくりして、10時からはハケンの品格の最終回。いやいや最後の最後まで笑わせてくれましたなぁこのドラマ。大前春子と東海林主任の最後の面接シーンはいままでで最高のかけ合い漫才だったような気がする。ひさびさに笑えるドラマが終わってしまうのはとても寂しく、テロップが流れたあたりから、話しが中途半端だったので、もしや含みをたくさんもたせて「ハケンの品格2」なる企画があるのか?と思わせる展開であったのに、最後の最後にちゃんとすべて丸く収まってちょっと残念。とはいえ、2が作られてもおかしくない終わり方であったので大いに期待したいところだ。
華麗なるも今週で終わり、芋たこも今月で終わり、楽しみが減っていくのはなんとも切ないですなぁ。。。
さて、PASMOの話し。私鉄も地下鉄もバスも、はたまたSuicaエリアのJRも乗れてしまうというPASMOが話題となっている。3/18にいよいよデビューとあいなるわけだが、いろいろと問題点も多い。3会社をまたがる料金清算ができないとか、連絡改札を経由しないとJR、私鉄と乗り継ぐと料金が高くなる場合があるとか、ICカード複数枚で改札機にタッチすると通過できないなど、いろいろと取り上げられているが、もっともややこしいのがバスのようだ。バスにはバス共通カードというお得な精度がある。続きを読む